2012年01月20日
スノーホッケーのダメなところ
しばしば熱い討論会が始まり、朝方まで討論が続くことがあります。
やっぱ人それぞれ考え方が違うので、色んな人の意見が聞けてとても貴重だったりします。
そこでしばしば、スノーホッケーについて主張する機会があったので、僕のアツきスノーホッケーの想いをみんなに伝えたりしています。
少しの人でもいいから「スノーホッケーを始めてもらって感動や素晴らしさに気づいてもらいたい」という僕の気持ちを伝えると、ここで改善するべき点が浮上しました。
僕らが毎年スノーホッケーをやっているリーグは2つに分かれています。
小学生だけのリーグ
「小学生の部」
それ以上は中学生から大人までのリーグ
「一般の部」
この2つのリーグで毎年大会が行われています。
僕らが小学生の頃は一般の部というものがなく、小学校を卒業すれば必然的にスノーホッケーが出来ない環境でした。
なので、僕らが19歳の時一般の部が出来たことは革命的でした。
むしろ中学生以上の人でもスノーホッケーが出来るんだ!!っていう喜びが大きくて「一般の部」というリーグは夢のようなリーグだと、当時感動したのを覚えています。
スノーホッケーが一生出来るリーグという事で喜んでばかりいました。
ただ、
よくよく考えると
そもそものリーグの名前がダサい・・・・・・
そこに最近気づかされました。
これによってスノーホッケーを始めようとする人たちにも若干の影響が出ているんじゃないかというものです。
リーグの名前をカッコイイものにすると与える印象や影響は変わる。
そこで、新しい名前を提案します。
小学生の部を
スノーホッケーリーグに。
そして一般の部を
スノーホッケープレミアリーグに。
カッコイイ・・・・。
もしこの名前に変わったとしたら
これからの自己紹介もカッコ良くなる。
「えっと、趣味はスノーホッケーです。今はスノーホッケープレミアリーグに参加しています。去年はスノーホッケープレミアリーグで優勝しましたね。」
って聞いた人は「きゃーっ!!」ってなる。
スノーホッケーって知らないけど、響きがすごくいい。
だから「きゃーっ!!」ってなる。
名前を変えるだけで「じゃあ来年からプレミアリーグに参加してみようかな」っていう人も出てくる。
名前ってとっても重要だ。
おしまい
Posted by こすりん at 18:11│Comments(2)
│オーストラリア
この記事へのコメント
確かにカッコウィネ~!スノーホッケープレミアリーグ、ウィネ~!
Posted by エース at 2012年01月20日 21:50
でしょー笑 そうなったらモチベーションも変わってくるよね!
Posted by こすりん at 2012年01月22日 10:28