
2014年12月17日
スノーホッケーに必要な身体能力 その1
こちらの写真をみていただきたい
2008年、市長杯・知事杯を
こすりつけDRIVERSとPinkyDRIVERSが制覇した、
もう2度とないでしょう最高の年の1枚

実は2枚続けて撮られたこの写真

どの選手もさほど動きが変わってない事から、
間髪入れずに続けて撮られた写真だということがわかります。
例えば、右上の選手



2枚目の写真をみても
さほど動きがない
前列の選手



やはり2枚目と比べてみても
あまり動きが変わらないので
大きく時間が空いているようにも思えません
それを踏まえた上で、
こちらの選手に注目していただきたい

2枚目、

その一瞬の隙に、
中央へ移動、
そしてジャンプ・・・・・
ありえなくないですか?!!!
立て続けに撮った写真で
ここまで移動できるとは・・・・・
雪で不安定なコートが特徴のスノーホッケーで
誰よりも速く1歩を踏み出せる瞬発力が必要であり
この瞬発力があったからこそ優勝できたのかもしれません。
それでは最後にもう一度どうぞ。

おわり
2008年、市長杯・知事杯を
こすりつけDRIVERSとPinkyDRIVERSが制覇した、
もう2度とないでしょう最高の年の1枚
実は2枚続けて撮られたこの写真
どの選手もさほど動きが変わってない事から、
間髪入れずに続けて撮られた写真だということがわかります。
例えば、右上の選手



2枚目の写真をみても
さほど動きがない
前列の選手



やはり2枚目と比べてみても
あまり動きが変わらないので
大きく時間が空いているようにも思えません
それを踏まえた上で、
こちらの選手に注目していただきたい

2枚目、

その一瞬の隙に、
中央へ移動、
そしてジャンプ・・・・・
ありえなくないですか?!!!
立て続けに撮った写真で
ここまで移動できるとは・・・・・
雪で不安定なコートが特徴のスノーホッケーで
誰よりも速く1歩を踏み出せる瞬発力が必要であり
この瞬発力があったからこそ優勝できたのかもしれません。
それでは最後にもう一度どうぞ。

おわり
2013年12月31日
トロフィーを落とした犯人を探せ!!~2008市長杯~
今年最後のこんにちは、プロです。
2008年市長杯
(※前回の記事を読んでいない方はこちらから)
「最後に写真を撮ろう」と声を掛け、

スティックを積み上げ、

その上にトロフィーを載せようと悪ノリした選手。

そう、

背番号8番。
ロバだった。
そのロバの隣でニヤつく共犯の選手。


悪いことしてる時の顔だ。
しかしそのトロフィーはスティックの上から転げ落ち、

傷つく。
一旦、トロフィーを雪の上に置き考える。
ロバ氏はひらめいたように両手をポンと合わせ言った。

ロバ氏「おいトマトくん、しっかり持っておけ」

なんで俺がと思いながらも逆らえないトマトは
ぎこちない笑顔でトロフィーを持つ。

その後ろで、

何事もなかったかのように、
両腕を組み堂々としたロバがいた。

今から5年前の一連の写真から
チーム内で序列があるのではないかと疑ってしまう写真の紹介でした。
もしかしたら、なにかあるのかも知れません・・・
それではみなさん、よいお年を・・。
2008年市長杯
(※前回の記事を読んでいない方はこちらから)
「最後に写真を撮ろう」と声を掛け、

スティックを積み上げ、

その上にトロフィーを載せようと悪ノリした選手。

そう、

背番号8番。
ロバだった。
そのロバの隣でニヤつく共犯の選手。


悪いことしてる時の顔だ。
しかしそのトロフィーはスティックの上から転げ落ち、

傷つく。
一旦、トロフィーを雪の上に置き考える。
ロバ氏はひらめいたように両手をポンと合わせ言った。

ロバ氏「おいトマトくん、しっかり持っておけ」

なんで俺がと思いながらも逆らえないトマトは
ぎこちない笑顔でトロフィーを持つ。

その後ろで、

何事もなかったかのように、
両腕を組み堂々としたロバがいた。

今から5年前の一連の写真から
チーム内で序列があるのではないかと疑ってしまう写真の紹介でした。
もしかしたら、なにかあるのかも知れません・・・
それではみなさん、よいお年を・・。