
2008年05月24日
世の中にありふれていたら怖い事〜魔術師偏〜
もう一生チャーハン食べません!こんにちは、キャロリンです♪
突然ですが、この中からひとつを自由に選んでみて下さい。
消費税、収穫、葬式、アルミ、筆、お箸、数珠、半紙
選びましたか?
では今度は、その単語と関係あると思うものを、次の単語から選んで下さい。
体育館、一円玉、グラタン、米、牛乳パック、墨汁、砂漠、喪服
では次に、選んだそれを強くイメージしてから次に進みましょう。
そのものの特徴を、次の中から選んで下さい。
赤い、長い、小さい、明るい、広い、黒い、鋭い、速い
それでは最後に、今選んだその特徴に当てはまるものを次の中から選んで下さい。
シマウマ、錦鯉、ヒマワリ、アリ、イルカ、柴犬、モミの木、カマキリ
選びましたか?
なるほど〜!
あなたの選んだのはアリですか〜
って実はどれを選んでもアリになります!だいたい!
この仕組みを「魔術師の選択」というそうです。
他にもやり方は色々あるらしいのですが、偶然や不思議な力による現象に見えても、実は仕組まれた出来事だったという事です!
そんな事が世の中には沢山あるんです。きっと!
もう一度振り返ってみて下さい!
あの時自分で選んだつもりでも実は仕組まれてたのかもしれない!
あの時出たサイの目は実は偶然ではなく必然だったのかもしれない……
必然的に出るべくして出た……
ピンゾロ…
実は世の中にありふれてるかもしれない『魔術師の選択』におどらされてたりして!
キャハ(笑)
この中からひとつを自由に選んでみて下さい。
海 魁皇 野菜 審判 漫画喫茶 バスケ
選びましたか?
では今度は、その単語と関係あると思うものを、次の単語から選んで下さい。
笛 反則 右上手 くらげ にんじん トマト やすらぎ タバコ
では次に、選んだそれを強くイメージしてから次に進みましょう。
そのものの特徴を、次の中から選んで下さい。
しびれる うさぎ 大歓声 キーパー 黄色いジャンパー プッシング トランプ サイコロ ドボン
それでは最後に、今選んだその特徴に当てはまるものを次の中から選んで下さい。
お風呂 車 スノーホッケー
カツカレー コナン 21
これから何かを選択しなくちゃいけなくなった時
自分の意思で選んでいいんだよと言われた時
もう一度考え直してみてください。
実は誰かに転がされているんじゃないかという事を。
あなたの選んだのは
スノーホッケーですか?
突然ですが、この中からひとつを自由に選んでみて下さい。
消費税、収穫、葬式、アルミ、筆、お箸、数珠、半紙
選びましたか?
では今度は、その単語と関係あると思うものを、次の単語から選んで下さい。
体育館、一円玉、グラタン、米、牛乳パック、墨汁、砂漠、喪服
では次に、選んだそれを強くイメージしてから次に進みましょう。
そのものの特徴を、次の中から選んで下さい。
赤い、長い、小さい、明るい、広い、黒い、鋭い、速い
それでは最後に、今選んだその特徴に当てはまるものを次の中から選んで下さい。
シマウマ、錦鯉、ヒマワリ、アリ、イルカ、柴犬、モミの木、カマキリ
選びましたか?
なるほど〜!
あなたの選んだのはアリですか〜
って実はどれを選んでもアリになります!だいたい!
この仕組みを「魔術師の選択」というそうです。
他にもやり方は色々あるらしいのですが、偶然や不思議な力による現象に見えても、実は仕組まれた出来事だったという事です!
そんな事が世の中には沢山あるんです。きっと!
もう一度振り返ってみて下さい!
あの時自分で選んだつもりでも実は仕組まれてたのかもしれない!
あの時出たサイの目は実は偶然ではなく必然だったのかもしれない……
必然的に出るべくして出た……
ピンゾロ…
実は世の中にありふれてるかもしれない『魔術師の選択』におどらされてたりして!
キャハ(笑)
この中からひとつを自由に選んでみて下さい。
海 魁皇 野菜 審判 漫画喫茶 バスケ
選びましたか?
では今度は、その単語と関係あると思うものを、次の単語から選んで下さい。
笛 反則 右上手 くらげ にんじん トマト やすらぎ タバコ
では次に、選んだそれを強くイメージしてから次に進みましょう。
そのものの特徴を、次の中から選んで下さい。
しびれる うさぎ 大歓声 キーパー 黄色いジャンパー プッシング トランプ サイコロ ドボン
それでは最後に、今選んだその特徴に当てはまるものを次の中から選んで下さい。
お風呂 車 スノーホッケー
カツカレー コナン 21
これから何かを選択しなくちゃいけなくなった時
自分の意思で選んでいいんだよと言われた時
もう一度考え直してみてください。
実は誰かに転がされているんじゃないかという事を。
あなたの選んだのは
スノーホッケーですか?
2008年05月18日
スノーホッケーに乾杯♪
愛車はキャロル
でもみんなこのキャロルのよさがわかってくれません・・・!
『これ代車でしょ〜 笑』
ってよく言われてます.
そりゃビカビカのスカイラインやランクルの隣にキャロルがあるわけですからもう浮きまくりです(笑)
なんかだんだん代車にみえてきたしね〜
ある意味存在感は抜群のキャロルです♪
こんにちは,プロです♪
てな感じで昨日,札幌サンピアザホテルで行われたスノーホッケー総会にディープとプロの2人で参加してきました

みなさんは『札幌サンピアザホテルでスノーホッケー総会がある』と聞いたらどんなイメージをしますか??
いや,僕らちょっと軽く考えてました


まず2人でその総会が行われる4階まで行ったんですよ!
入る前から少しずつ気づきはじめてたんですが,
みんなスーツなんですね・・・・・
僕ら超ラフな格好なですけど〜(笑)
あまりに気まずいので入るのを一旦やめて引き返してフロアであたふたしてるとある先生が
『どうぞ♪』
と案内してくれ赤面汗だくになりながらもスーツの群れに飛び込んで行きました.
イメージではもうちょっと砕けた感じで始まるのかと思ってましたがガッチガチの会でびっくりしました.
今年の決算報告等々を30分くらい.
『へぇ〜こんなにお金かかってるんだ〜』
と今まで知らなかったことがいっぱいでした!
その中で,コートの前日の整備!10万円!!!!
役員の人たちもこの10万はでかいんだよね〜と頭をかかえていました.
これは間違いなく!完全に!
僕たち雪かきボランティアの出番ですよ!!
僕たちが円山競技場一面を雪かきすれば10万円浮いちゃうし♪
そしたらそのお金はスノーホッケーで違うところに使えるしね♪
てな感じで来年の予算やらなんやらの話合いも終わり
来年からの新役員編成にディープとプロも審判普及部員としてちゃっかり入ったりしちゃったりで無事スノーホッケー総会が終わりました
その後はおまちかね(?)のお食事タイムです
いやそれがまさか・・・・
円テーブルを囲んでのお食事会だとは思いませんでした(笑)
蝶ネクタイをびしっときめたホテルマンもいるし!
そんな中で何度も言いますけど僕らだけいつもどおりのラフな格好です(笑)
そしてあまり面識のない役員の方々に囲まれる僕たち・・・もう完全にどうしたらいいかわからない状態であたふた
そんな中でまずは乾杯です。
乾杯の時なんて言ったと思います??
『それでは、スノーホッケーに乾杯!!』
って言ったんですよ!
まさかスノーホッケーに乾杯できるとは思ってなかったからそりゃもう感激しました。
僕らも興奮しちゃって
『乾杯〜♪』
って声張り上げちゃったりして。
それでも雰囲気は相変わらずでしたが少しずつスノーホッケーの話題で若干溶け込みつつ盛り上がりました。当然僕らのラフプレーで一般が消滅しかけた話は出ましたけど(笑)
会の終盤にはスノーホッケーの会長や色々な先生方、それから札幌市の職員の方や道新スポーツの方などと話する事が出来てとても楽しかったです☆
ある先生は
『うちの息子もホッケーやりたいって言ってるんだけど中々メンバー集まらなくてね〜出来ないのよ』
と言ってました。
やっぱりだ!!!
ホッケーがやりたくても出来ない人がいる!
やるにはチームを作らなくちゃいけない。でも難しい。
スノーホッケーが普及しずらい原因はやっぱりこれが大きいんだな〜っと改めて感じました!
それからこの会でとてもアツイ事をちらっと言ってたのを逃さずに聞いてました。
役員の方と市の職員の方の会話で『スノーホッケーの普及は地域によって偏りすぎてる。もっと誰でも気軽に始められる環境をつくらないと。例えばスノーホッケーをやりたい!って思った人にゴールやスティックをあげるみたいな環境を作るとか。それに市が協力してくれれば』
みたいな事を役員の方が言うと市の方は即答で
『いいですね♪』
と返事したやりとりを僕は見逃しませんでした。
たしかにお酒の場だし市の方が本気で言ってたとは思えませんがスノーホッケーの普及にそういうアツイ考えを持った人がいる事に感動して札幌市の方にも伝わったことにうれしくなりました☆
この会に参加させてもらい色々な話を聞けてとても楽しかったです♪
最後にこの日1番勉強になったな〜って感じたのは
『総会はスーツで』
という事です(笑)
来年はスーツで行かなくっちゃ♪
でもみんなこのキャロルのよさがわかってくれません・・・!
『これ代車でしょ〜 笑』
ってよく言われてます.
そりゃビカビカのスカイラインやランクルの隣にキャロルがあるわけですからもう浮きまくりです(笑)
なんかだんだん代車にみえてきたしね〜
ある意味存在感は抜群のキャロルです♪
こんにちは,プロです♪
てな感じで昨日,札幌サンピアザホテルで行われたスノーホッケー総会にディープとプロの2人で参加してきました

みなさんは『札幌サンピアザホテルでスノーホッケー総会がある』と聞いたらどんなイメージをしますか??
いや,僕らちょっと軽く考えてました



まず2人でその総会が行われる4階まで行ったんですよ!
入る前から少しずつ気づきはじめてたんですが,
みんなスーツなんですね・・・・・
僕ら超ラフな格好なですけど〜(笑)
あまりに気まずいので入るのを一旦やめて引き返してフロアであたふたしてるとある先生が
『どうぞ♪』
と案内してくれ赤面汗だくになりながらもスーツの群れに飛び込んで行きました.
イメージではもうちょっと砕けた感じで始まるのかと思ってましたがガッチガチの会でびっくりしました.
今年の決算報告等々を30分くらい.
『へぇ〜こんなにお金かかってるんだ〜』
と今まで知らなかったことがいっぱいでした!
その中で,コートの前日の整備!10万円!!!!
役員の人たちもこの10万はでかいんだよね〜と頭をかかえていました.
これは間違いなく!完全に!
僕たち雪かきボランティアの出番ですよ!!
僕たちが円山競技場一面を雪かきすれば10万円浮いちゃうし♪
そしたらそのお金はスノーホッケーで違うところに使えるしね♪
てな感じで来年の予算やらなんやらの話合いも終わり
来年からの新役員編成にディープとプロも審判普及部員としてちゃっかり入ったりしちゃったりで無事スノーホッケー総会が終わりました

その後はおまちかね(?)のお食事タイムです

いやそれがまさか・・・・
円テーブルを囲んでのお食事会だとは思いませんでした(笑)
蝶ネクタイをびしっときめたホテルマンもいるし!
そんな中で何度も言いますけど僕らだけいつもどおりのラフな格好です(笑)
そしてあまり面識のない役員の方々に囲まれる僕たち・・・もう完全にどうしたらいいかわからない状態であたふた
そんな中でまずは乾杯です。
乾杯の時なんて言ったと思います??
『それでは、スノーホッケーに乾杯!!』
って言ったんですよ!
まさかスノーホッケーに乾杯できるとは思ってなかったからそりゃもう感激しました。
僕らも興奮しちゃって
『乾杯〜♪』
って声張り上げちゃったりして。
それでも雰囲気は相変わらずでしたが少しずつスノーホッケーの話題で若干溶け込みつつ盛り上がりました。当然僕らのラフプレーで一般が消滅しかけた話は出ましたけど(笑)
会の終盤にはスノーホッケーの会長や色々な先生方、それから札幌市の職員の方や道新スポーツの方などと話する事が出来てとても楽しかったです☆
ある先生は
『うちの息子もホッケーやりたいって言ってるんだけど中々メンバー集まらなくてね〜出来ないのよ』
と言ってました。
やっぱりだ!!!
ホッケーがやりたくても出来ない人がいる!
やるにはチームを作らなくちゃいけない。でも難しい。
スノーホッケーが普及しずらい原因はやっぱりこれが大きいんだな〜っと改めて感じました!
それからこの会でとてもアツイ事をちらっと言ってたのを逃さずに聞いてました。
役員の方と市の職員の方の会話で『スノーホッケーの普及は地域によって偏りすぎてる。もっと誰でも気軽に始められる環境をつくらないと。例えばスノーホッケーをやりたい!って思った人にゴールやスティックをあげるみたいな環境を作るとか。それに市が協力してくれれば』
みたいな事を役員の方が言うと市の方は即答で
『いいですね♪』
と返事したやりとりを僕は見逃しませんでした。
たしかにお酒の場だし市の方が本気で言ってたとは思えませんがスノーホッケーの普及にそういうアツイ考えを持った人がいる事に感動して札幌市の方にも伝わったことにうれしくなりました☆
この会に参加させてもらい色々な話を聞けてとても楽しかったです♪
最後にこの日1番勉強になったな〜って感じたのは
『総会はスーツで』
という事です(笑)
来年はスーツで行かなくっちゃ♪
2008年05月11日
コンビニでの出会い
僕たちがよく行くコンビニで出会ったのは
森の戦士ボノロンである.
1月1日コンビニに行った.
お正月だったので福袋が売っていました
僕たちは福袋とわかさいもを買いました.
その福袋にはお菓子やおもちゃがたくさん入っていました.
その中に混ざって入ってた雑誌.
よくみると月刊のフリーペーパーでしかも11月号
ありえね~し!!!って思いました.
それでも帰りの車の中は暇だったのでわかさいもを食べながら雑誌をめくってみた
その雑誌に1つの話が載っていました.
トマトは朗読が得意なのでみんなの前で読んでくれた
その話の主人公がボノロン
そうボノロンである
最初はバカにしていたけど
だんだんみんなは話に釘付けになり話が終わった頃にはみんなわかさいもを食べながら感動していた.
なんでそのコンビニの店長は去年のフリーペーパーを捨てずにとっていたのか.
なんで去年のフリーペーパーを福袋に入れたのか.
みんなで話し合った結果
店長はその話の素晴らしさを知っていた
だけど,フリーペーパーなのにみんな持っていってくれない
でもみんなに読んでほしい!!
だったら福袋に入れれば読んでくれるキッカケになるかもしれない!
福袋を買った子供達がボノロンの素晴らしさを知ってくれるキッカケになるかもしれない!
って考えたんだっていう事になり
みんなそのコンビニの店長の素晴らしさに感動し
ますますそのコンビニが好きになりました
森の戦士ボノロンである.
1月1日コンビニに行った.
お正月だったので福袋が売っていました

僕たちは福袋とわかさいもを買いました.
その福袋にはお菓子やおもちゃがたくさん入っていました.
その中に混ざって入ってた雑誌.
よくみると月刊のフリーペーパーでしかも11月号
ありえね~し!!!って思いました.
それでも帰りの車の中は暇だったのでわかさいもを食べながら雑誌をめくってみた

その雑誌に1つの話が載っていました.
トマトは朗読が得意なのでみんなの前で読んでくれた

その話の主人公がボノロン
そうボノロンである
最初はバカにしていたけど
だんだんみんなは話に釘付けになり話が終わった頃にはみんなわかさいもを食べながら感動していた.
なんでそのコンビニの店長は去年のフリーペーパーを捨てずにとっていたのか.
なんで去年のフリーペーパーを福袋に入れたのか.
みんなで話し合った結果
店長はその話の素晴らしさを知っていた
だけど,フリーペーパーなのにみんな持っていってくれない
でもみんなに読んでほしい!!
だったら福袋に入れれば読んでくれるキッカケになるかもしれない!
福袋を買った子供達がボノロンの素晴らしさを知ってくれるキッカケになるかもしれない!
って考えたんだっていう事になり
みんなそのコンビニの店長の素晴らしさに感動し
ますますそのコンビニが好きになりました

早く行きたいな♪田舎のコンビニ,イナコン♪