
2008年08月31日
ハマリの向こう側
確率の世界が好きな人の中で
【ハマリの向こう側】
という言葉を言った人がいます。
どういう事かというと
ハマリを抜けた後は何故か当たりが連続するという【ハマリの向こう側】に魅力を感じた人の言葉なんです。
これは完全に単なるオカルトであって確率の世界で生きてる人たちにとっては全く問題外の話だけど 確率の世界を楽しむ人にとってはとても共感できる言葉なんです 笑
例えば、1/50で当たるくじ引きがあるとします。
300回連続でハズレを引いた時、ハマリの向こう側がとても気になります・・・
ハマリを抜けた向こう側は
当たりの連続だという期待・・
実際には当たりを確率以上に引き続けようが引けなかろうが確率は常に一定だからハマる前もハマった後も1/50!!
なんだけど
なぜかハマリの向こう側は当たりが連続しちゃう経験ってありませんか?
完全に確率が暴れてますよね♪
ワクワク♪
例えば
トランプしている時、ある人が何を引いても全くダメな時ってありますよね?!
それはハマリなんです!
完全に引きが悪かった(ハマっていた)その人が後半盛り返す!
なんて経験ありませんか?
1日に何時間もトランプをしていれば何も引けない(ハマってる)時が必ず来ますよね?
そんな時自分はつい【ハマリの向こう側】を期待してしまいます♪
時として想像もつかないポテンシャルを引きだしちゃいますから♪
それが【ハマリの向こう側】の魅力なんです!
スノーホッケーをやっていて
『あいつ最近パスが下手くそだ』
とか
『あいつ最近ゴールマークヒット外しまくってる』
とか
『あいつトップなのに全然決めてくれなくなった』
って感じたら
『入れろや!』だとか『下手くそ!』って言うんじゃなく
『ハマりの向こう側を信じて頑張ろう!』って言いましょう!
ハマリを抜けた向こう側は自分でもびっくりするくらい、みんなもびっくりするくらいのポテンシャルを発揮するかもしれません♪
【ハマリの向こう側】を信じてあげる事も信じる事もスノーホッケーをやっていく上で大事なんだと思います♪
みなさんもハマリの向こう側を信じてスノーホッケーを楽しみましょう〜♪
【ハマリの向こう側】
という言葉を言った人がいます。
どういう事かというと
ハマリを抜けた後は何故か当たりが連続するという【ハマリの向こう側】に魅力を感じた人の言葉なんです。
これは完全に単なるオカルトであって確率の世界で生きてる人たちにとっては全く問題外の話だけど 確率の世界を楽しむ人にとってはとても共感できる言葉なんです 笑
例えば、1/50で当たるくじ引きがあるとします。
300回連続でハズレを引いた時、ハマリの向こう側がとても気になります・・・
ハマリを抜けた向こう側は
当たりの連続だという期待・・
実際には当たりを確率以上に引き続けようが引けなかろうが確率は常に一定だからハマる前もハマった後も1/50!!
なんだけど
なぜかハマリの向こう側は当たりが連続しちゃう経験ってありませんか?
完全に確率が暴れてますよね♪
ワクワク♪
例えば
トランプしている時、ある人が何を引いても全くダメな時ってありますよね?!
それはハマリなんです!
完全に引きが悪かった(ハマっていた)その人が後半盛り返す!
なんて経験ありませんか?
1日に何時間もトランプをしていれば何も引けない(ハマってる)時が必ず来ますよね?
そんな時自分はつい【ハマリの向こう側】を期待してしまいます♪
時として想像もつかないポテンシャルを引きだしちゃいますから♪
それが【ハマリの向こう側】の魅力なんです!
スノーホッケーをやっていて
『あいつ最近パスが下手くそだ』
とか
『あいつ最近ゴールマークヒット外しまくってる』
とか
『あいつトップなのに全然決めてくれなくなった』
って感じたら
『入れろや!』だとか『下手くそ!』って言うんじゃなく
『ハマりの向こう側を信じて頑張ろう!』って言いましょう!
ハマリを抜けた向こう側は自分でもびっくりするくらい、みんなもびっくりするくらいのポテンシャルを発揮するかもしれません♪
【ハマリの向こう側】を信じてあげる事も信じる事もスノーホッケーをやっていく上で大事なんだと思います♪
みなさんもハマリの向こう側を信じてスノーホッケーを楽しみましょう〜♪
2008年08月26日
【キャンプで学んだ事】を読んで気になる事
ついこの間の事なんだけど
上司のAさんと上司のB子さんと僕の3人で歩いていました。
B子さん『ちょっと聞いて下さいよ。この間C子ちゃん夫妻と初めてご飯食べに行ったんですよ〜!』
Aさん『ふむふむ』
B子さん『で、注文終わったあとC子ちゃん夫妻なにしたと思います?!!!』
『トランプですよ?トランプ!!!!』
Aさん『えー!!!』
プロ『!!!!』
B子さん『ありえないですよね?!なんでご飯屋さんでトランプするのって思って!ほんとありえなかったんですけど!!』
Aさん『それはありえないしょ!あの夫婦、前からアブナイ雰囲気だったからな〜!やっぱりか〜』
AさんとB子さんは苦笑いしながら怒っていました。
その会話を聞いて僕は一言も口だしはしなかったけど
僕からしたら『なんでトランプして怒っているんだろう』
と思いました。
トマトが言う『トランプをやるタイミングが悪かった』
と言う事なんでしょうか
(前記事参照)
でもトランプが好きなら当たり前の事だし怒るのは意味がわからない!
しかもアブナイ奴だなんて酷すぎる!
今年僕らはドリームビーチで休憩がてらトランプした。
積丹でもした。
もちろんご飯やさんでもした事ある!
じゃあそれは周りから見たら『アブナイ奴』に見られてたって事なんでしょうか。
そう思う人は『トランプの魅力』をわかってない人だ!!
じゃあご飯食べに行く前に
『ちょっとスノーホッケーやろう』
ってやるのはアブナイ奴?
違うよね?!
この日はAさんとB子さんに怒りまくりました。
いつかAさんとB子さんに『トランプの魅力』を教えてあげたい。
そしたらきっと気付くはず。
『C子ちゃん夫婦はアブナイ奴じゃない!』
だということに。
AさんとB子さんにだけじゃない!!
この『トランプを世の中に広める会!!』というブログを通してたくさんの人にトランプの魅力を伝えていきたい!!
僕たちはトランプを通して【友情】や【感動】そして【確率の素晴らしさ】を学びました。そして僕たちがトランプで苦労した事を出来るだけ省いて
トランプの楽しさをたくさんの人に伝えていきたい!!
と思った1日でした♪
前フリが長くなりましたが
改めまして
こんにちは!プロです♪
前回のトマトの記事を読んでとても気になる事がありました。
【キャンプで学んだ事】の中に
・お酒の力は怖い
とありました。
トマトはお酒の場で一体なにを感じたのでしょうか。
さらにトマトは
『お酒の力を借りたにしろ話を切り出すタイミング』
と書いています。
これはとても気になりました。
この文から考えられるのは
・誰かが話を切り出すタイミングを間違えた
・言ってはいけない様な事をお酒の力を借りて言った
でしょうか・・
とても気になります♪
きっとトマトはみんなが気付いていない【何か】に気付いたんでしょう・・・!
て事で近日、トマトが明かす
【キャンプの裏側】
をテーマにお送りしてくれると思います♪
お楽しみに〜♪
ではまた来週〜
上司のAさんと上司のB子さんと僕の3人で歩いていました。
B子さん『ちょっと聞いて下さいよ。この間C子ちゃん夫妻と初めてご飯食べに行ったんですよ〜!』
Aさん『ふむふむ』
B子さん『で、注文終わったあとC子ちゃん夫妻なにしたと思います?!!!』
『トランプですよ?トランプ!!!!』
Aさん『えー!!!』
プロ『!!!!』
B子さん『ありえないですよね?!なんでご飯屋さんでトランプするのって思って!ほんとありえなかったんですけど!!』
Aさん『それはありえないしょ!あの夫婦、前からアブナイ雰囲気だったからな〜!やっぱりか〜』
AさんとB子さんは苦笑いしながら怒っていました。
その会話を聞いて僕は一言も口だしはしなかったけど
僕からしたら『なんでトランプして怒っているんだろう』
と思いました。
トマトが言う『トランプをやるタイミングが悪かった』
と言う事なんでしょうか
(前記事参照)
でもトランプが好きなら当たり前の事だし怒るのは意味がわからない!
しかもアブナイ奴だなんて酷すぎる!
今年僕らはドリームビーチで休憩がてらトランプした。
積丹でもした。
もちろんご飯やさんでもした事ある!
じゃあそれは周りから見たら『アブナイ奴』に見られてたって事なんでしょうか。
そう思う人は『トランプの魅力』をわかってない人だ!!
じゃあご飯食べに行く前に
『ちょっとスノーホッケーやろう』
ってやるのはアブナイ奴?
違うよね?!
この日はAさんとB子さんに怒りまくりました。
いつかAさんとB子さんに『トランプの魅力』を教えてあげたい。
そしたらきっと気付くはず。
『C子ちゃん夫婦はアブナイ奴じゃない!』
だということに。
AさんとB子さんにだけじゃない!!
この『トランプを世の中に広める会!!』というブログを通してたくさんの人にトランプの魅力を伝えていきたい!!
僕たちはトランプを通して【友情】や【感動】そして【確率の素晴らしさ】を学びました。そして僕たちがトランプで苦労した事を出来るだけ省いて
トランプの楽しさをたくさんの人に伝えていきたい!!
と思った1日でした♪
前フリが長くなりましたが
改めまして
こんにちは!プロです♪
前回のトマトの記事を読んでとても気になる事がありました。
【キャンプで学んだ事】の中に
・お酒の力は怖い
とありました。
トマトはお酒の場で一体なにを感じたのでしょうか。
さらにトマトは
『お酒の力を借りたにしろ話を切り出すタイミング』
と書いています。
これはとても気になりました。
この文から考えられるのは
・誰かが話を切り出すタイミングを間違えた
・言ってはいけない様な事をお酒の力を借りて言った
でしょうか・・
とても気になります♪
きっとトマトはみんなが気付いていない【何か】に気付いたんでしょう・・・!
て事で近日、トマトが明かす
【キャンプの裏側】
をテーマにお送りしてくれると思います♪
お楽しみに〜♪
ではまた来週〜

2008年08月24日
タイミング
2016年、東京オリンピック。ってCMでやってますよね。
あれを見る度に『北海道でやればいいのに…』そう思うのは僕だけでしょうか?
どうもトマトです。
オリンピックが開催される都市は、経済発展に大きく繋がります。
観光客、施設管理、施設の新設、などなど。
こういった経済効果を是非とも北海道にもたらし、景気の低迷脱却の難しい北海道にチャンスを与えて欲しいな〜。
そしたら北海道も盛り上がるのに…。
さて、『キャンプで学んだこと』と次回予告でありました。
お盆休みに一泊二日で開催された積丹キャンプ。
天気予報はくもり
/あめ
。
しかしながら雨天決行ということで、完全に終わったと感じて迎えたキャンプでしたが、初日は意外と晴れていました。
そんなこんなで行われたキャンプの中で僕が学んだことを箇条書きで、まとめてみたいと思います。
・プロの鼻の下はやっぱり伸びる
・トランプはどこでやっても盛り上がる
・お酒の力は怖い
・蚊にさされやすい血液型などない
・海に水鉄砲と鯱は必需品
まぁ、こんな感じです。
ただ一番強く感じたのは、何をするにも一番大事なのは結局タイミングだと思います。
鼻の下を伸ばすタイミング
トランプでの張るタイミング
お酒の力を借りたにしろ話を切り出すタイミング
蚊が血を吸いたいと思うタイミング
海で水鉄砲と鯱を出すタイミング
全てはタイミングによってものの良し悪しが決まる。
あなたも考えてみて下さい。
世の中で一番大切なのはタイミングなのかも知れない…
パスを出すタイミング
相手を抜くのに仕掛けるタイミング
シュートを打つタイミング
タイムをとるタイミング…
ブログをかきやめるタイミング、
see you next time.
あれを見る度に『北海道でやればいいのに…』そう思うのは僕だけでしょうか?
どうもトマトです。
オリンピックが開催される都市は、経済発展に大きく繋がります。
観光客、施設管理、施設の新設、などなど。
こういった経済効果を是非とも北海道にもたらし、景気の低迷脱却の難しい北海道にチャンスを与えて欲しいな〜。
そしたら北海道も盛り上がるのに…。
さて、『キャンプで学んだこと』と次回予告でありました。
お盆休みに一泊二日で開催された積丹キャンプ。
天気予報はくもり


しかしながら雨天決行ということで、完全に終わったと感じて迎えたキャンプでしたが、初日は意外と晴れていました。
そんなこんなで行われたキャンプの中で僕が学んだことを箇条書きで、まとめてみたいと思います。
・プロの鼻の下はやっぱり伸びる
・トランプはどこでやっても盛り上がる
・お酒の力は怖い
・蚊にさされやすい血液型などない
・海に水鉄砲と鯱は必需品
まぁ、こんな感じです。
ただ一番強く感じたのは、何をするにも一番大事なのは結局タイミングだと思います。
鼻の下を伸ばすタイミング
トランプでの張るタイミング
お酒の力を借りたにしろ話を切り出すタイミング
蚊が血を吸いたいと思うタイミング
海で水鉄砲と鯱を出すタイミング
全てはタイミングによってものの良し悪しが決まる。
あなたも考えてみて下さい。
世の中で一番大切なのはタイミングなのかも知れない…
パスを出すタイミング
相手を抜くのに仕掛けるタイミング
シュートを打つタイミング
タイムをとるタイミング…
ブログをかきやめるタイミング、
see you next time.
Posted by こすりん at
06:55
│Comments(5)