
2011年02月27日
市長杯が終わり1週間
今シーズンの大会が終わり1週間が経ちます。
何時もなら市長杯が終わった後、知事杯に向けて猛練習したりしてんだけどな!今年からは・・・・・・
去年までなら知事杯を今日やってるんどろうな・・・・・・。
あ~~~~ホッケーやりたい!!!
まだ、ホッケーがやりたくてウズウズしてるエースです。
皆さん、お久しぶりです。
皆さんは大会が終わり1週間経ちますが、どうお過ごしですか??僕は毎日、仕事しながらホッケーのことばかり考えてるかな。
っと言っても今シーズンの事にたいしてだけど。
今年、優勝できたのも彼がいたのも一つの要因だろうかとか。

わざわざこの日の為に新潟から帰ってきてくれた、ホットドックです。<写真右側の彼>
彼がいなかったら優勝はなかったかもしれない・・・とか。あんまりオダテタラ調子にのるかもうやめた(笑)
やっぱり優勝出来たのは皆の力が一つになったからだね!

っと時間がきたので中途半端な書き込み自慢みたいになってしまいましたが終わらせていただきます。
最後にDRIVERSでアベック優勝できて良かったです。
何時もなら市長杯が終わった後、知事杯に向けて猛練習したりしてんだけどな!今年からは・・・・・・
去年までなら知事杯を今日やってるんどろうな・・・・・・。
あ~~~~ホッケーやりたい!!!
まだ、ホッケーがやりたくてウズウズしてるエースです。
皆さん、お久しぶりです。
皆さんは大会が終わり1週間経ちますが、どうお過ごしですか??僕は毎日、仕事しながらホッケーのことばかり考えてるかな。
っと言っても今シーズンの事にたいしてだけど。
今年、優勝できたのも彼がいたのも一つの要因だろうかとか。
わざわざこの日の為に新潟から帰ってきてくれた、ホットドックです。<写真右側の彼>
彼がいなかったら優勝はなかったかもしれない・・・とか。あんまりオダテタラ調子にのるかもうやめた(笑)
やっぱり優勝出来たのは皆の力が一つになったからだね!
っと時間がきたので中途半端な書き込み自慢みたいになってしまいましたが終わらせていただきます。
最後にDRIVERSでアベック優勝できて良かったです。
2011年02月22日
口の回りがピリリと痛い
試合終わって家に帰りシャワーを浴びると口の回りがヒリヒリしたんです。
そう、雪焼けです。
皆さんご無沙汰しておりました、火曜日更新のこすりつけ守護神トマトです。
先日はお疲れ様でした。
このブログを閲覧している方々一人一人にドラマを与えてくれたことでしょう。
大会の日こんな言葉を投げ掛けられました。
『一般男子は年々レベルがあがって勝ち上がるのが難しいですよね、一体誰のおかげなんでしょうね?』と。
確かにここ数年で一般男子のレベルは急成長しているように思います。
僕らがスノーホッケーを始めた時は礼儀知らずでプレーも荒っぽく、大会関係者の方々には多大なるご迷惑をおかけしてきました。
そんなこともありスノーホッケーをという所ではなく、スポーツマンシップであり、礼儀たるものからみなさんに教わる形からのスタートで、今の高校生や大学生をみているとスノーホッケーもスポーツマンシップも僕らが5年かけてたどり着いた場所に今の子達は立っていて、僕らが一歩進めば二歩も三歩も進む彼等には毎年驚かされるばかりです。
決勝であたったチームとの対戦前、彼等は僕達に近付くと、『よろしくお願いします』と話し掛けてきました。
すごく礼儀正しくて歳を聞くと中学3年生と高校1年生。
僕なんかその頃社会性なんて全くありませんでした。
話を聞くと、小学生の頃からスノーホッケーをやっていて、『こすりつけさんを見た時に僕らもあんなホッケーができたらいいな、あの人達と一緒に対戦してみたいな』という一心で大会に臨んだそうです。
その話を聞いた時、自分達の努力は人に魅せるスノーホッケーをしていたんだなって、逆に感動させられました。
僕達以上に一般男子のチームは年々成長してる。でも僕もまだまだ伸びるできることならこれからもスノーホッケーを通してお互い成長して切磋琢磨していける一般男子をみんなで作って行けたらと思います。
また一年後お互いの成長をみせつけあいましょう。
みんなに会えるのを楽しみにしています。
そう、雪焼けです。
皆さんご無沙汰しておりました、火曜日更新のこすりつけ守護神トマトです。
先日はお疲れ様でした。
このブログを閲覧している方々一人一人にドラマを与えてくれたことでしょう。
大会の日こんな言葉を投げ掛けられました。
『一般男子は年々レベルがあがって勝ち上がるのが難しいですよね、一体誰のおかげなんでしょうね?』と。
確かにここ数年で一般男子のレベルは急成長しているように思います。
僕らがスノーホッケーを始めた時は礼儀知らずでプレーも荒っぽく、大会関係者の方々には多大なるご迷惑をおかけしてきました。
そんなこともありスノーホッケーをという所ではなく、スポーツマンシップであり、礼儀たるものからみなさんに教わる形からのスタートで、今の高校生や大学生をみているとスノーホッケーもスポーツマンシップも僕らが5年かけてたどり着いた場所に今の子達は立っていて、僕らが一歩進めば二歩も三歩も進む彼等には毎年驚かされるばかりです。
決勝であたったチームとの対戦前、彼等は僕達に近付くと、『よろしくお願いします』と話し掛けてきました。
すごく礼儀正しくて歳を聞くと中学3年生と高校1年生。
僕なんかその頃社会性なんて全くありませんでした。
話を聞くと、小学生の頃からスノーホッケーをやっていて、『こすりつけさんを見た時に僕らもあんなホッケーができたらいいな、あの人達と一緒に対戦してみたいな』という一心で大会に臨んだそうです。
その話を聞いた時、自分達の努力は人に魅せるスノーホッケーをしていたんだなって、逆に感動させられました。
僕達以上に一般男子のチームは年々成長してる。でも僕もまだまだ伸びるできることならこれからもスノーホッケーを通してお互い成長して切磋琢磨していける一般男子をみんなで作って行けたらと思います。
また一年後お互いの成長をみせつけあいましょう。
みんなに会えるのを楽しみにしています。
Posted by こすりん at
16:14
│Comments(13)
2011年02月22日
市長杯2011
シーズン終わっちゃいましたね・・
みなさんお疲れ様でした。
とりあえず全身筋肉痛です(笑)
こんにちは、市長杯で大活躍のこすりつけDRIVERS背番号11番プロです。
当日は天気も良く、最高のホッケー日和でした

天気良すぎて最後の方はコートてかてかでしたが(笑)
まだやり足りない感はあるし、
また来年まで待つって考えると気が遠くなるし・・・。
とりあえずの期間は市長杯の事振り返って今シーズンの自分に酔うことにします

昨日もかなり振り返ってたんだけど
やっぱあのシュートが決まった時のボールを打った感触とか、
ゴールに突き刺さった快感ってたまらない!!
昨日思い出して何回も興奮しました。
でもいい所もあったけど反省する事もたくさんあります。
フリーで空ぶったり。
パス精度だったり、状況判断だったり。
大事なゴールマークヒットでダフったり。
(プレッシャーに弱えぇー!!笑)
強靭なハートも足りないし、個人のレベルもまだ足りない。
こんなんじゃまだまだスノーホッケーのプロにはなれないなぁ〜と感じた市長杯でした

それでも結果的には優勝というチームでの結果を残せたという事には満足しています

ほんとスノーホッケーって最高だなぁー!!