さぽろぐ

スポーツ  |札幌市西区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at
2018年11月30日

今はなき夜練山練

11月になるといつも手稲山に登ってまで練習していたことをふと思い出します。

街には雪がないから山に登るという・・・

よく登ってやってたなと今でも時々思います。


しかも次の日仕事の人もいる中で。



仕事後に山に登ってスクワットをし倒れこむ選手。
次の日も仕事。


12年前の写真です。

恐ろしい。


今となってはそんな勇気もなくなってしまいました。
なので近年は練習0ということになり・・・・・

ネタ的にはまた登ってやってみたい気もしますが
練習しなくちゃということではなく
ネタ的に・・・。



過去の写真をみていると
5年前に登っていました。



30歳の年のギリギリ29歳のとき。

しかも大会前日の23時半から・・・・
過去記事参照→http://drivers.sapolog.com/e388640.html


30代ではまだ山練ナシなので
どこかのタイミングで・・・・
まぁ、タイミングが合えば。


ではまた。  


Posted by こすりん at 08:00Comments(0)士気
2016年06月02日

北海道で雪・・・・・

「6月なのに・・・北海道で雪 北日本で強い寒気」-yahoo!ニュース
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6202931

「北海道で6月の雪 季節逆戻り」-yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-00010003-doshin-hok


この間30度とかいってたら雪・・・・


雪が大好きなスノホ選手も
スノーホッケーには悪いけどさすがにこれは勘弁ですね。


おわります  

Posted by こすりん at 11:30Comments(0)士気
2015年11月30日

レギュラーガソリンの価格推移は右肩下がり

先日、レギュラーガソリンの価格がどんどん安くなっているというニュースをみました。


確かに、ここ何年かでも着実に価格は下がり、今は120円切る間際まできているのではないでしょうか。


皆さん口々に「安くなったねー嬉しいです」と言います。


そんなレギュラーガソリンの価格推移グラフをネットでみていると、当然のごとくグラフは右肩下がり。


グラフ参照:e燃費
青のグラフが看板価格


確かにガソリンが安くなることは嬉しい。


でも個人的には右肩下がりのグラフというのはいいイメージがないのです。

なので、右肩グラフをみて素直に「おぉーいいねー」とは中々なりにくい・・・。


例えば、以前お伝えしたシジミ漁獲量のグラフ
2013年5月10日「シジミの漁獲量とスノーホッケー」 

赤いグラフがシジミの漁獲量


年々漁獲量が減り、漁師が困っているということ。


やはり右肩下がりグラフはあまりよくないイメージ



もっと身近なものとして、
僕らスノーホッケー選手は殆ど思っているでしょう・・・。






それは、






私たちは、右肩下がりのグラフをみることでスノーホッケー存続の危機を連想する。
ということを。


毎年楽しくやっているスノーホッケーでも、
毎年の競技人口の減少・小学校でのクラブ活動の消滅
など、右肩下がりなことが頭の隅にあると思います。

皆どこかで避けていたこの事実を
レギュラーガソリンのグラフで思わず連想してしまう・・・。


僕らは下がる・減少・消滅というワードに敏感なのかもしれません。


おわり





  


Posted by こすりん at 11:43Comments(0)士気