
2017年01月27日
ブログの更新は筋トレだ!!
どうもお久しぶりです、てっしです。
シーズン真っ只中なのにこちらの更新がおろそかになっていました。
ブログの更新は筋トレと同じで
①筋トレを始めだす(ブログの更新を始める)
②始めたのだから続ける(ブログをこまめに更新)
しかしここで挫折の危機が訪れます。
筋トレを挫折する理由は
・効果が見えにくい
ほぼこの1点に尽きます
これと同じくブログの更新を挫折する危機が訪れます。
・ネタがない
この1点のみです
しかし今まで筋トレを続けてきたのだからと
③間隔は空くけどなんとか続ける
→2日に1回から3日に1回へ
ブログも同様
そしてここが大きな分岐点(筋トレブログ更新共通)
A. 3日から4日に1回と回数を減らしながらも維持・もしくはペースを初期に戻す
or
B. 間隔は次第に空いていきそのままフェードアウト
行動心理学の先生の話によると
筋トレの場合、1ヶ月空くのはまだいいが
3ヶ月以上空けてしまうと
再び始めるのはかなり困難な状況とのこと
個人的にブログ更新も筋トレと同じ原理だと考えているので
なんとか今日の更新を機にペースを掴みたいところです。
ということで、ようやく本題に入ります。
1月29日(日)にいよいよ東区スノーホッケー大会が開催されます
今年残念ながら東区大会に参加できず
周りの方々にほぼ丸投げ状態で大変申し訳ないのですが
一番残念なのは開会式での挨拶ができないことかもしれません・・・。
今年もし東区大会の開会式で挨拶できてたのなら
間違いなくPPAP歌ってましたね。残念です。
そんな東区大会が間近に迫りながら
2月に開催される市長杯の組み合わせも決まったようで。

<宮丘Fightersよっしー様より勝手に拝借>
今シーズン残念ながらこすりつけDRIVERS/エコDRIVERSは出場できませんでしたが
自分のチームが出ていなくてもトーナメント表見るだけで素振り100回はいけそうです。
おしまい
シーズン真っ只中なのにこちらの更新がおろそかになっていました。
ブログの更新は筋トレと同じで
①筋トレを始めだす(ブログの更新を始める)
②始めたのだから続ける(ブログをこまめに更新)
しかしここで挫折の危機が訪れます。
筋トレを挫折する理由は
・効果が見えにくい
ほぼこの1点に尽きます
これと同じくブログの更新を挫折する危機が訪れます。
・ネタがない
この1点のみです
しかし今まで筋トレを続けてきたのだからと
③間隔は空くけどなんとか続ける
→2日に1回から3日に1回へ
ブログも同様
そしてここが大きな分岐点(筋トレブログ更新共通)
A. 3日から4日に1回と回数を減らしながらも維持・もしくはペースを初期に戻す
or
B. 間隔は次第に空いていきそのままフェードアウト
行動心理学の先生の話によると
筋トレの場合、1ヶ月空くのはまだいいが
3ヶ月以上空けてしまうと
再び始めるのはかなり困難な状況とのこと
個人的にブログ更新も筋トレと同じ原理だと考えているので
なんとか今日の更新を機にペースを掴みたいところです。
ということで、ようやく本題に入ります。
1月29日(日)にいよいよ東区スノーホッケー大会が開催されます
今年残念ながら東区大会に参加できず
周りの方々にほぼ丸投げ状態で大変申し訳ないのですが
一番残念なのは開会式での挨拶ができないことかもしれません・・・。
今年もし東区大会の開会式で挨拶できてたのなら
間違いなくPPAP歌ってましたね。残念です。
そんな東区大会が間近に迫りながら
2月に開催される市長杯の組み合わせも決まったようで。

<宮丘Fightersよっしー様より勝手に拝借>
今シーズン残念ながらこすりつけDRIVERS/エコDRIVERSは出場できませんでしたが
自分のチームが出ていなくてもトーナメント表見るだけで素振り100回はいけそうです。
おしまい