
2016年12月16日
第3回プラカード大賞
今年も残り16日
東区大会まで44日
市長杯まで65日
こんにちはてっしです。
なんと、第34回札幌市長杯争奪スノーホッケー大会において
第3回プラカード大賞が行われるとのこと。
スノーホッケー協会運営のすのほ・らんどというサイトでは
「スノーホッケー愛溢れる作品をお待ちしております」との記述
素晴らしい。
確かにそうだ。
プラカードは作品だ!!!
そして具体的な審査基準は明記されていませんが「スノーホッケー愛溢れる」というのが一つのポイントではないかと推測します。
それぞれのチームでのスノーホッケー愛を表現しプラカードを作る。
いや、プラカードを創る。
残り65日となりました。
練習もいいけどプラカード案もそろそろ考えなければいけません・・・。

※ポスターはスノーホッケー協会非公認
おわり
東区大会まで44日
市長杯まで65日
こんにちはてっしです。
なんと、第34回札幌市長杯争奪スノーホッケー大会において
第3回プラカード大賞が行われるとのこと。
スノーホッケー協会運営のすのほ・らんどというサイトでは
「スノーホッケー愛溢れる作品をお待ちしております」との記述
素晴らしい。
確かにそうだ。
プラカードは作品だ!!!
そして具体的な審査基準は明記されていませんが「スノーホッケー愛溢れる」というのが一つのポイントではないかと推測します。
それぞれのチームでのスノーホッケー愛を表現しプラカードを作る。
いや、プラカードを創る。
残り65日となりました。
練習もいいけどプラカード案もそろそろ考えなければいけません・・・。

※ポスターはスノーホッケー協会非公認
おわり
タグ :参加者募集
2016年12月01日
PMP合格体験記
PMPっていう、
国際ライセンスを、
取ったどーーーー!
https://www.pmi-japan.org/pmp_license/
ご無沙汰です。
ホットドッグです。
PMPは、合格率60%と、割と高めなのですが、なめてかかると簡単に落ちる、結構難しい試験でした。
医師とか、薬剤師の試験も、合格率90%、70%とかで、確率だけで、試験の難易度を測れませんよね。
だいたい、試験時間が4時間で、200問と解かなきゃいけないっていう、そりゃもう拷問ですよ!笑
やったこと、試験の感想をざっと、書きます。
PMPを検索してた方が、このサイトにたどり着いて、スノーホッケーの存在を知ってもらえたら、幸いです。
○試験対策
・会社のお金で、研修を受けさせてもらう
https://www.i-learning.jp/products/detail.php?course_code=FA001
・↑この研修でもらう教科書的な教材を3回読破
PMBOKの要点をまとめてくれているので、PMBOKは、たまに参照する程度で、ほとんど読まず。
・↑この研修でもらう問題集を2回
正解率の推移は、5割、8割
・虎の巻
http://books.rakuten.co.jp/rb/12702486/
章末問題を3回
正解率の推移は、5割、7割、9割
模擬試験を2回
正解率の推移は、7割、9割
計2000問解いて、計100時間くらいは、勉強した
○試験の感想
・知らない専門用語はなかったが、用語を理解できてないと解答できないと感じる問題が多い
・↑上記の試験対策で出題範囲は網羅出来ている
・和訳がおかしい問題が多い
・プロジェクトの状況を示す文書が3行くらいあって、何をするべきですか?という問題が多かった。
例えば、プロジェクトが終結フェーズで、顧客が成果物を受け入れできないと申し出た。さて、どうする?
・問題を解くペース、休憩に入るタイミングを決めておいて良かった
30分25問を目安にして、中間の100問題解いた時点で、トイレ、チョコ、飲み物をとると決めておいた
○試験対策で参照にしたサイト
ぱと隊長日誌
http://taityo-diary.hatenablog.jp/entry/2016/02/28/093222
PMP合格体験記
http://jukenki.com/report/pmi/PMP/index.cgi
成績が上がる30の勉強法
https://happylifestyle.com/4927
入試前日、当日の過ごし方は?密着!試験直前24時
https://goukaku-suppli.com/archives/8151
頑張る受験生へ 試験前日の夜と当日の食事に食べてほしいもの
http://momogirl.jp/lifestyle/post-4883/
国際ライセンスを、
取ったどーーーー!
https://www.pmi-japan.org/pmp_license/
ご無沙汰です。
ホットドッグです。
PMPは、合格率60%と、割と高めなのですが、なめてかかると簡単に落ちる、結構難しい試験でした。
医師とか、薬剤師の試験も、合格率90%、70%とかで、確率だけで、試験の難易度を測れませんよね。
だいたい、試験時間が4時間で、200問と解かなきゃいけないっていう、そりゃもう拷問ですよ!笑
やったこと、試験の感想をざっと、書きます。
PMPを検索してた方が、このサイトにたどり着いて、スノーホッケーの存在を知ってもらえたら、幸いです。
○試験対策
・会社のお金で、研修を受けさせてもらう
https://www.i-learning.jp/products/detail.php?course_code=FA001
・↑この研修でもらう教科書的な教材を3回読破
PMBOKの要点をまとめてくれているので、PMBOKは、たまに参照する程度で、ほとんど読まず。
・↑この研修でもらう問題集を2回
正解率の推移は、5割、8割
・虎の巻
http://books.rakuten.co.jp/rb/12702486/
章末問題を3回
正解率の推移は、5割、7割、9割
模擬試験を2回
正解率の推移は、7割、9割
計2000問解いて、計100時間くらいは、勉強した
○試験の感想
・知らない専門用語はなかったが、用語を理解できてないと解答できないと感じる問題が多い
・↑上記の試験対策で出題範囲は網羅出来ている
・和訳がおかしい問題が多い
・プロジェクトの状況を示す文書が3行くらいあって、何をするべきですか?という問題が多かった。
例えば、プロジェクトが終結フェーズで、顧客が成果物を受け入れできないと申し出た。さて、どうする?
・問題を解くペース、休憩に入るタイミングを決めておいて良かった
30分25問を目安にして、中間の100問題解いた時点で、トイレ、チョコ、飲み物をとると決めておいた
○試験対策で参照にしたサイト
ぱと隊長日誌
http://taityo-diary.hatenablog.jp/entry/2016/02/28/093222
PMP合格体験記
http://jukenki.com/report/pmi/PMP/index.cgi
成績が上がる30の勉強法
https://happylifestyle.com/4927
入試前日、当日の過ごし方は?密着!試験直前24時
https://goukaku-suppli.com/archives/8151
頑張る受験生へ 試験前日の夜と当日の食事に食べてほしいもの
http://momogirl.jp/lifestyle/post-4883/
Posted by こすりん at
21:11
│Comments(0)