
2008年09月24日
妄 想
ある漫画を読み直して妄想…
プロ『じゃ、今日もスノーホッケー行ってきま〜す♪』
彼女『うん、頑張ってね♪』
次の日
プロ『じゃ、そろそろスノーホッケー行ってくるわ♪』
彼女『うん、行ってらっしゃい♪』
その次の日
プロ『今日もスノーホッケー行ってくるわ〜♪』
彼女『うん、頑張ってね♪』
スノーホッケーに向かう途中、僕は思った。
『オレ、このままスノーホッケーばっかやってていいんだろうか……朝から晩までスノーホッケーやって家に帰れば疲れて寝るだけ……彼女の気持ちなんも考えてない……もっと彼女と過ごす時間を大切にしなくちゃ!もうスノーホッケーなんて辞めよう…!!』
キャロルをUターンさせ家に向かう。
プロ『ただいま』
彼女『あれ、スノーホッケーじゃなかったの?!』
プロ『いや…スノーホッケーなんて辞めた!!オレ、自分のやりたい事だけやってお前の事なんも考えてなかった……もっとお前と過ごす時………』
バチーン!!!(左頬ビンタされる)
彼女『私はねぇ!!あんたがスノーホッケーに夢中になってる姿が好きなの!!!あんたのスノーホッケーをやってる後ろ姿が好きなの!!!だからスノーホッケー辞めるなんて言わないでよ!!!あんたからスノーホッケー取ったら何も残らないじゃない!!!……ほら、早くスノーホッケー行きなよ』
プロ『お前……』
彼女『あんた……』
−−END−−
社会的には認められていない仕事(?)を続ける主人公は毎日が不安で、ある時『マジメな職』に就こうと決意した時の夫婦の会話です。実話。
それを勝手にスノーホッケーに置き換えて妄想してみるとなんだか興奮しちゃって。
でも現実はこうで……
プロ『今日スノーホッケー行ってくるね♪』
彼女『うん♪頑張ってね♪』
次の日
プロ『今日もスノーホッケー行ってくるね♪』
彼女『う…うん』
その次の日
プロ『今日もスノーホッケーの練習なんだよね♪』
彼女『……いっつもスノーホッケー!スノーホッケーって!!!ねぇ、あたしって何なの?!!いつ遊んでくれるの??!!』
プロ『今しかスノーホッケーできないんだよ!!!前から今日スノーホッケーあるって言ってたしょや!!!』
1年のうち一瞬しか出来ないスノーホッケーに没頭しすぎた時の会話です。実話。
……これが現実です………
まぁ振り返ると自分かなり最低なんだけどね(笑)いや笑えないか。
でも、自分が彼女の事を思って『スノーホッケー辞めるわ!』って言った時
ビンタして止めてくれる人、どっかにいないかなぁ〜(笑)
プロ『じゃ、今日もスノーホッケー行ってきま〜す♪』
彼女『うん、頑張ってね♪』
次の日
プロ『じゃ、そろそろスノーホッケー行ってくるわ♪』
彼女『うん、行ってらっしゃい♪』
その次の日
プロ『今日もスノーホッケー行ってくるわ〜♪』
彼女『うん、頑張ってね♪』
スノーホッケーに向かう途中、僕は思った。
『オレ、このままスノーホッケーばっかやってていいんだろうか……朝から晩までスノーホッケーやって家に帰れば疲れて寝るだけ……彼女の気持ちなんも考えてない……もっと彼女と過ごす時間を大切にしなくちゃ!もうスノーホッケーなんて辞めよう…!!』
キャロルをUターンさせ家に向かう。
プロ『ただいま』
彼女『あれ、スノーホッケーじゃなかったの?!』
プロ『いや…スノーホッケーなんて辞めた!!オレ、自分のやりたい事だけやってお前の事なんも考えてなかった……もっとお前と過ごす時………』
バチーン!!!(左頬ビンタされる)
彼女『私はねぇ!!あんたがスノーホッケーに夢中になってる姿が好きなの!!!あんたのスノーホッケーをやってる後ろ姿が好きなの!!!だからスノーホッケー辞めるなんて言わないでよ!!!あんたからスノーホッケー取ったら何も残らないじゃない!!!……ほら、早くスノーホッケー行きなよ』
プロ『お前……』
彼女『あんた……』
−−END−−
社会的には認められていない仕事(?)を続ける主人公は毎日が不安で、ある時『マジメな職』に就こうと決意した時の夫婦の会話です。実話。
それを勝手にスノーホッケーに置き換えて妄想してみるとなんだか興奮しちゃって。
でも現実はこうで……
プロ『今日スノーホッケー行ってくるね♪』
彼女『うん♪頑張ってね♪』
次の日
プロ『今日もスノーホッケー行ってくるね♪』
彼女『う…うん』
その次の日
プロ『今日もスノーホッケーの練習なんだよね♪』
彼女『……いっつもスノーホッケー!スノーホッケーって!!!ねぇ、あたしって何なの?!!いつ遊んでくれるの??!!』
プロ『今しかスノーホッケーできないんだよ!!!前から今日スノーホッケーあるって言ってたしょや!!!』
1年のうち一瞬しか出来ないスノーホッケーに没頭しすぎた時の会話です。実話。
……これが現実です………
まぁ振り返ると自分かなり最低なんだけどね(笑)いや笑えないか。
でも、自分が彼女の事を思って『スノーホッケー辞めるわ!』って言った時
ビンタして止めてくれる人、どっかにいないかなぁ〜(笑)
2008年09月21日
感 覚
こんにちは、プロです♪
僕、今年の春くらいからまた草野球始めたんですよ♪前もやってたんだけどまた違うチームで!
ポジションはどこできるの?って聞かれて
今まで小学校、中学校と野球をやってきたから捕ったり打ったりする事くらいは人並み程度できると思ってたし
草野球って事もあったので
『どこでもできますよっ♪』
って言ったんです。
たまたまポジションが空いていたってのもあって
『んじゃショートで!』
って言われました。
どこでもできます♪どこでもいーですよ♪って言ったけど
さすがにショートはビビる!!
やった事ないし(笑)!!!!
それでも「ショートやってましたよ」みたいな雰囲気醸し出しながら『ナイピ〜ナイピ〜』とか言ってみたり、ピッチャに声掛けたりして「なんちゃってショート」を演じてたんだけど
0-0で試合も中盤に差し掛かった緊迫した状況で
普通に打ち取ったショートフライ!
きた〜!!って思いながら落下点に入ったんだけど
なんかおかしい・・・・
ボールが落ちてくる途中に気付きました
取れない!!!って。
慌てて下がるも 足がもつれて転倒・・・・・
結局ボールは取れなくランナー2塁。最悪。
もの凄くショックだった。
何年も野球やってなかったけど さすがに普通のフライが取れないくらい感覚が鈍ってるとは思わなかったし 打球を追って足がもつれるとかヒドすぎる(笑)
もうショートだから!とかそんな理由じゃなくて 普通に野球の基礎だからね!
結局2アウトで自分のミスでランナーを2塁に進めてしまいましたが、その直後のバッターはショートゴロに打ち取って
『チェンジ』のハズが
落ち着いて1塁に送球したつもりが
大大暴投・・・
もうファーストがジャンプしても届かない遥か上に・・・
ファーストの人もポカーンと口空けて ジャンプすらしなかったからね。余りにも暴投すぎて(笑)いや笑えない。
結局自分のミスが連チャンして相手に先制点・・・・
もうやめたい・・
結局試合は味方の連打で逆転してくれて助かったんだけどあまりにもショックな出来事でした。
もうすぐ始まるスノーホッケーのシーズン!!
1年振りとは言っても もしかしたら感覚は鈍ってるかもしれません・・・
自分の感覚に過剰な自信は持たずに スノーホッケーのシーズンを迎えましょう♪
早く降れ♪降れ♪雪〜♪
僕、今年の春くらいからまた草野球始めたんですよ♪前もやってたんだけどまた違うチームで!
ポジションはどこできるの?って聞かれて
今まで小学校、中学校と野球をやってきたから捕ったり打ったりする事くらいは人並み程度できると思ってたし
草野球って事もあったので
『どこでもできますよっ♪』
って言ったんです。
たまたまポジションが空いていたってのもあって
『んじゃショートで!』
って言われました。
どこでもできます♪どこでもいーですよ♪って言ったけど
さすがにショートはビビる!!
やった事ないし(笑)!!!!
それでも「ショートやってましたよ」みたいな雰囲気醸し出しながら『ナイピ〜ナイピ〜』とか言ってみたり、ピッチャに声掛けたりして「なんちゃってショート」を演じてたんだけど
0-0で試合も中盤に差し掛かった緊迫した状況で
普通に打ち取ったショートフライ!
きた〜!!って思いながら落下点に入ったんだけど
なんかおかしい・・・・
ボールが落ちてくる途中に気付きました
取れない!!!って。
慌てて下がるも 足がもつれて転倒・・・・・
結局ボールは取れなくランナー2塁。最悪。
もの凄くショックだった。
何年も野球やってなかったけど さすがに普通のフライが取れないくらい感覚が鈍ってるとは思わなかったし 打球を追って足がもつれるとかヒドすぎる(笑)
もうショートだから!とかそんな理由じゃなくて 普通に野球の基礎だからね!
結局2アウトで自分のミスでランナーを2塁に進めてしまいましたが、その直後のバッターはショートゴロに打ち取って
『チェンジ』のハズが
落ち着いて1塁に送球したつもりが
大大暴投・・・
もうファーストがジャンプしても届かない遥か上に・・・
ファーストの人もポカーンと口空けて ジャンプすらしなかったからね。余りにも暴投すぎて(笑)いや笑えない。
結局自分のミスが連チャンして相手に先制点・・・・
もうやめたい・・
結局試合は味方の連打で逆転してくれて助かったんだけどあまりにもショックな出来事でした。
もうすぐ始まるスノーホッケーのシーズン!!
1年振りとは言っても もしかしたら感覚は鈍ってるかもしれません・・・
自分の感覚に過剰な自信は持たずに スノーホッケーのシーズンを迎えましょう♪
早く降れ♪降れ♪雪〜♪
2008年09月12日
答え合わせ!
みなさんは「かつ」の反対の言葉を知っていますか?
「かつ」というのは、AかつB、のときに使われる「かつ」です。
じゃあこの言葉の反対の意味を考えてみてください。
例題
AならばBだ!!
これの反対は、BでなければAでない!
スポーツ好きな人は、体力がある。
↓
体力がない人は、スポーツ好きではない。
では、
Cならば、AかつBだ。
具体例では
スポーツ好きな人は、体力があり俊敏である。
これを反対にするとどうなるでしょうか??
どーも!昨日一人でプールへ行ったらものすごく疲れて30分で帰ってきた、ディープでっす♪
「この風も動かなければならない」
さぁ、みなさんお待ちかねの答え合わせですよ~~~♪
前回の問題
「明日晴れたらコーヒーをおごろう」
に対して
3、晴れなかったがコーヒーをおごった
4、晴れなかったのでコーヒーをおごらなかった。
ですね♪
まず4はこれは「〇」ですね(゜_゜)
晴れなかったのでコーヒーはおごる必要はないですから。
さて問題は3です。
この問題は〇と×で結構わかれる問題みたいです。
3は・・・
「〇」です♪
キュイ~~ン♪キュイキュイ~~ン♪
今回のお題は
「明日晴れたら・・・」
って言っていて、晴れなかった時のことは何にも触れていないんです。そーなんです(ジョンカビラ風に)
だから、晴れなかったけどコーヒーをおごってもらったってことは、約束もしてもらってないけどコーヒーをおごってもらった
ってことになるから、気分的には「〇」になちゃうよね~~♪いうよね~~♪
ここで、おごってもらっても「×」になるって思った方は・・・
ひねくれてます!!
お題を否定的に考えて答えを出す!らしいよ!
ちゃんちゃん!
ちなみに冒頭にあった文の答えは
体力がなくまたは俊敏ではない人は、スポーツ好きではない。
という反対の意味が出来上がります。
「かつ」→「または」なんですね~~♪
ここでいうまたはっていうのは、普段使う「または」ではないんです!
「または」っていうと、どちらか一方って考えがちです。
しかーーーし、ここでは「少なくとも一方」という考え方になります。
よって、
スポーツ好きな人は、体力があり俊敏である。
の反対は
体力がない人は、スポーツ好きではない。
俊敏でない人は、スポーツ好きではない。
体力がなく、俊敏ではない人は、スポーツ好きではない。
の3つが出来上がります。
なんで?って?
しらナ~~~イツ♪
「かつ」というのは、AかつB、のときに使われる「かつ」です。
じゃあこの言葉の反対の意味を考えてみてください。
例題
AならばBだ!!
これの反対は、BでなければAでない!
スポーツ好きな人は、体力がある。
↓
体力がない人は、スポーツ好きではない。
では、
Cならば、AかつBだ。
具体例では
スポーツ好きな人は、体力があり俊敏である。
これを反対にするとどうなるでしょうか??
どーも!昨日一人でプールへ行ったらものすごく疲れて30分で帰ってきた、ディープでっす♪
「この風も動かなければならない」
さぁ、みなさんお待ちかねの答え合わせですよ~~~♪
前回の問題
「明日晴れたらコーヒーをおごろう」
に対して
3、晴れなかったがコーヒーをおごった
4、晴れなかったのでコーヒーをおごらなかった。
ですね♪
まず4はこれは「〇」ですね(゜_゜)
晴れなかったのでコーヒーはおごる必要はないですから。
さて問題は3です。
この問題は〇と×で結構わかれる問題みたいです。
3は・・・
「〇」です♪
キュイ~~ン♪キュイキュイ~~ン♪
今回のお題は
「明日晴れたら・・・」
って言っていて、晴れなかった時のことは何にも触れていないんです。そーなんです(ジョンカビラ風に)
だから、晴れなかったけどコーヒーをおごってもらったってことは、約束もしてもらってないけどコーヒーをおごってもらった
ってことになるから、気分的には「〇」になちゃうよね~~♪いうよね~~♪
ここで、おごってもらっても「×」になるって思った方は・・・
ひねくれてます!!
お題を否定的に考えて答えを出す!らしいよ!
ちゃんちゃん!
ちなみに冒頭にあった文の答えは
体力がなくまたは俊敏ではない人は、スポーツ好きではない。
という反対の意味が出来上がります。
「かつ」→「または」なんですね~~♪
ここでいうまたはっていうのは、普段使う「または」ではないんです!
「または」っていうと、どちらか一方って考えがちです。
しかーーーし、ここでは「少なくとも一方」という考え方になります。
よって、
スポーツ好きな人は、体力があり俊敏である。
の反対は
体力がない人は、スポーツ好きではない。
俊敏でない人は、スポーツ好きではない。
体力がなく、俊敏ではない人は、スポーツ好きではない。
の3つが出来上がります。
なんで?って?
しらナ~~~イツ♪
Posted by こすりん at
11:35
│Comments(5)