
2009年01月28日
雪かき代行します!
車で行ったけど
お酒飲んじゃったから
『運転お願いしま〜す』
っていう運転代行サービス
とか
実録!ヤバい職業って本に載ってた
『あの人に仕返しお願いしま〜す』
っていう復習代行業など
代行業って色々ありますね〜!
こんにちは、プロです♪
で、この間ニュースでやっていたのが
『家の周りを除雪しま〜す』
っていう雪かき代行屋!
雪かき隊っていう団体に密着取材で特集してた
西区を中心に活動し、高齢者などにとても好評らしく格安で雪かきを代行しているらしい。
そう格安で。
この団体、活動歴は1年で、リーダーは25歳の人。隊員をネット上で募集。
隊員になる条件は
・若くて体力のある人
学生や社会人など色々な人が集まり活動しているようです。
ある隊員はラーメン屋をやっており、
夜遅くに仕事が終わり、それから車に除雪道具を積み込み、現場に向かう。
記者『大変ですね。』
ラーメン屋『大変っすけど、雪かきが終わった後にありがとう!って言ってくれると疲れが全部吹っ飛びます!』
とのこと。
その他にも、雪かきが流行ってるらしく、雪かき代行を仕事としている会社も紹介されていました。
このニュースを見たとき、びっくりしたけど
自分たちがやった雪かきボランティアとやってる事は全く変わらなかったし、だったら雪かきボランティアの方がいいじゃん!!って思った。
西区が代行で流行ってるなら手稲区はボランティアを流行らせるしかない!
2009年01月25日
パワーの過信
先日一気に雪降りましたね〜♪
その前までは雪も少なく道路は出てて冬っぽさが全くなかったのに、この間の雪のおかげで一気にスノーホッケーのシーズンを感じられる大好きな景色になりました♪
いよいよ♪って感じです。
そんな訳でテンションも上がっちゃって
ちょっと出掛けてみようかな〜♪なんて思って駐車場に行くと、車のボンネットと地面が繋がっちゃうくらいの雪が積もってたんだけど
僕のキャロル(軽自動車)はパワーもあるし強いから大丈夫だろ〜って思って除雪もしないでアクセルを踏み込み、強引に突破しようとした所、見事に埋まりました・・・
キャロルのパワーを過信しすぎていました。
正確に言うと、
除雪するのがめんどくさかったんだけど(笑)
パワーの過信、強引な突破、それはダメだと朝青龍の相撲から学んだばかりなのに。
状況に応じて対応する
時には最初っから除雪する事が駐車場から脱出できる最短の方法だったのかもしれません・・
結局、脱出には30分以上かかり汗だくになってなんとか脱出できました。
こんにちは、プロです♪
つい最近『朝青龍強さの要因』という特集をやっていました。
初場所の前評判では
『初日から1勝2負となり4日目が山場となるでしょう。負ければ、休場→引退と追い込まれるでしょうね』
とか
『まぁ優勝は期待できないでしょうね、優勝争いなんて関係ないと思います』
とゆー感じでした。
そりゃあれだけ休場してて感覚は鈍り、練習はサボるし練習出てもキレが全くなかった朝青龍だからそういう評価をされても仕方ないと思うし、みんなもそー思ってたと思います。
けど違いました。
結局、14戦全勝で今日の千秋楽に白鵬との直接対決で優勝が決まります。
結びで白鵬が勝とうものならこれは優勝決定戦にもつれる大一番になり、これ程手に汗握る、ひりつくような場面はありません。今日千秋楽を見逃したら損ですよ、ホントに。
まさかの負けなしの朝青龍に、場所前にコメントした評論家たちは朝青龍の連勝を分析してました。
『初日、2日目あたりは確かに朝青龍自身かなりのプレッシャーがあり、不安もありました。それは確かです。序盤は決して万全の勝ちではなかったものの白星を積み重ねていき、1日1日感覚を取り戻し、修正していったと思います。何度かのピンチを乗り切り、それを確実に勝ちに繋げていった事が朝青龍に自信がつき勢いづいたんだと思います。』
との事です。
危ない相撲を勝って勢いづくのか、負けてずるずる優勝争いから後退していくのか、まさにターニングポイントがあったという事だと思います。
相手の猛攻撃に耐えて『イケる!!』って勢いづくのか、失点して『ダメだ〜』って負けるのか。
試合を後から振り返ってみると何回かターニングポイント的なものがあります。
それを是非とも掴んで勝ちをモノにしたいです♪
そう!!
今日は『東区大会』!!!
男女混合チーム【エコDRIVERS】はピンチを乗り切り勝ちを掴んでいるんだろうか・・
相手のラッシュに耐えて勢いづいているんだろうか・・・
がんばれ!エコDRIVERS〜♪
今日一日 仕事が手につかず
大根の皮むきしながら試合の事考えてたら
人参くらい細くなった大根できた。
おしまい。
2009年01月21日
上手くなるヒント
スノーホッケーが上手くなる方法は
練習しまくったり人のプレーを盗むだけじゃなくて
普段生活している中で上手くなるヒントがみつかったりすることがあると思います!
こんにちは、プロです♪
大相撲初場所が始まりましたね!手に汗握る取り組みが多いだけに、皆さん目が離せない毎日が続いてると思います。
昨日10日目を終えた時点で何かと注目されている朝青龍が10戦全勝です。
さすがですね。
ほんとに上手い!スピードもあるし投げも押しもできる。
元横綱・曙は相手にツッパリを封じられ組むと弱い。ツッパリを得意とする。
魁皇は右のうわ手を取ると強い!右上手投げを得意とする。
それだけに、地元九州場所では右上手をとっただけで歓声があがる。
でも朝青龍は相手や状況によって相撲をかえている。
どう攻められても動じない。
一気にスピードで攻める時もあれば組んでじっくり攻める時もあって、投げを仕掛けるタイミング、巻き変えるタイミング。
全てがとにかく凄い!
なるほどな〜って思いました。
自分がボールを持った時どうするのか。
いつもドリブルだけじゃなく
パスだけじゃなく
ボールを持った時、どう攻めるのがベストなのかを考えなくちゃな〜って思いました。
とかいっても瞬間に状況を判断するのって難しいんだよね〜・・・
だから強引にドリブル、苦しくなってとりあえずパス、みたいになっちゃうんだよね〜・・!!
どんな状況でも冷静に判断する事ができたら今よりもレベルがアップするんじゃないかと思います。
そう考えると、改めて朝青龍の凄さが解りました。
まぁ朝青龍は嫌いだけど。
練習しまくったり人のプレーを盗むだけじゃなくて
普段生活している中で上手くなるヒントがみつかったりすることがあると思います!
こんにちは、プロです♪
大相撲初場所が始まりましたね!手に汗握る取り組みが多いだけに、皆さん目が離せない毎日が続いてると思います。
昨日10日目を終えた時点で何かと注目されている朝青龍が10戦全勝です。
さすがですね。
ほんとに上手い!スピードもあるし投げも押しもできる。
元横綱・曙は相手にツッパリを封じられ組むと弱い。ツッパリを得意とする。
魁皇は右のうわ手を取ると強い!右上手投げを得意とする。
それだけに、地元九州場所では右上手をとっただけで歓声があがる。
でも朝青龍は相手や状況によって相撲をかえている。
どう攻められても動じない。
一気にスピードで攻める時もあれば組んでじっくり攻める時もあって、投げを仕掛けるタイミング、巻き変えるタイミング。
全てがとにかく凄い!
なるほどな〜って思いました。
自分がボールを持った時どうするのか。
いつもドリブルだけじゃなく
パスだけじゃなく
ボールを持った時、どう攻めるのがベストなのかを考えなくちゃな〜って思いました。
とかいっても瞬間に状況を判断するのって難しいんだよね〜・・・
だから強引にドリブル、苦しくなってとりあえずパス、みたいになっちゃうんだよね〜・・!!
どんな状況でも冷静に判断する事ができたら今よりもレベルがアップするんじゃないかと思います。
そう考えると、改めて朝青龍の凄さが解りました。
まぁ朝青龍は嫌いだけど。