
2014年06月02日
サボりグセ
こんにちはプロです。
最近まで毎日ブログの更新を目指していたのに、たまたま1日更新が途絶えるとそれがクセになり1日2日と更新が滞ってしまっています。
サボりグセがついてしまうとそれが当たり前になってしまうんですよね。
このサボりグセはスノーホッケーでも日常にも至る所に潜んでいて、このサボりグセを覚えるのはいいがその代償は大きい…。
例えばスノーホッケー
試合中、いつもならディフェンスのフォローに戻る所をサボって戻らない。
たまたま仲間のディフェンスに助けられ「あ、別に戻らなくても大丈夫だな」とディフェンスのサボりを覚えて常習化。
いつもなら戻ってディフェンスをしていたのに戻らなかった為に失点。
この代償は大きい…。
例えば学校。
たまたま1日休んだ学校で
そのうち休む事に抵抗がなくなり
サボりが常習化。
留年という代償…これは果てしなく大きい…。
例えばトレーニング
ランニングと筋トレも週3から週2週1…
休む事の楽を覚え徐々に減るトレーニング
その代償は
「カワカミくん、最近胸発達してきたね」と言われ取り返しのつかなくなりつつある体のお肉。
これらは全て実体験で、日常の至る所に潜み蔓延しているサボりの誘惑。
今までサボる事の楽をたくさん経験してきましたし、その代償もたくさん経験してきました。
今後サボる前にその代償を考えてから適度にサボりたいです。
おしまい
最近まで毎日ブログの更新を目指していたのに、たまたま1日更新が途絶えるとそれがクセになり1日2日と更新が滞ってしまっています。
サボりグセがついてしまうとそれが当たり前になってしまうんですよね。
このサボりグセはスノーホッケーでも日常にも至る所に潜んでいて、このサボりグセを覚えるのはいいがその代償は大きい…。
例えばスノーホッケー
試合中、いつもならディフェンスのフォローに戻る所をサボって戻らない。
たまたま仲間のディフェンスに助けられ「あ、別に戻らなくても大丈夫だな」とディフェンスのサボりを覚えて常習化。
いつもなら戻ってディフェンスをしていたのに戻らなかった為に失点。
この代償は大きい…。
例えば学校。
たまたま1日休んだ学校で
そのうち休む事に抵抗がなくなり
サボりが常習化。
留年という代償…これは果てしなく大きい…。
例えばトレーニング
ランニングと筋トレも週3から週2週1…
休む事の楽を覚え徐々に減るトレーニング
その代償は
「カワカミくん、最近胸発達してきたね」と言われ取り返しのつかなくなりつつある体のお肉。
これらは全て実体験で、日常の至る所に潜み蔓延しているサボりの誘惑。
今までサボる事の楽をたくさん経験してきましたし、その代償もたくさん経験してきました。
今後サボる前にその代償を考えてから適度にサボりたいです。
おしまい