
2014年01月15日
交通標識と天気予報
こんにちはプロです。
道路を走っていると色々な標識があります。

一瞬にしてその道路の情報が入ってきます。
この先急カーブか、気をつけなきゃとか
横断歩道がある、滑りやすい、この先T時路など。
事前に知っておくことで予め準備ができ、その標識に合わせた安全な運転をする事ができます。
もし道路に一切標識がなかったらどうなるか…
身を持って体験しなくてはいけません。
それからじゃ遅い。だから道路には標識があるんです。
天気予報もそう。

事前に明日の天気を知る事ができて、「明日は雪だから早めに家を出よう」と事前の準備ができます。
こうやって今の生活には事前に情報を知る事ができ、そのための準備ができるので効率良く生活ができているわけです。
対してスノーホッケーはどうか。
知れるのは天気だけ。
あとは実際にやって感じて下さいだと思います。
果たしてこれで効率良く練習や試合ができるのか。
天気もそうだけど、
最も知りたいのはコートの状況ではないだろうか。
試合当日。
実際にコートに入って
「あぁ、今日はツルツルね…」
「あぁ、今日はデコボコね…」
なんて試合直前に知ってもなんの準備も出来ていないのが現状です。
コートに入ってみないとわからない現状。
だからスノーホッケーにもコート状況を表すマークが必要だと思うんです。
例えば、
大雪で除雪してもコートの雪が一切固まらないフカフカ状態。
常に球は雪に埋まり、スティックでボールを掘り出すようなコート。
この状態を表す言葉を僕らは「芋掘り」と呼んでいます。
これを表す標識はこうです。

パッと見た感じは平らで良さげなコートだけど、実は所々が陥没しているコート。

気温が高く、コートがつるつる滑る状態。

平坦でボールが良く転がるコート

これでコートに入らずとも一目でコート状態がわかりますよね。
さらにこんな予報があれば最高です。

おしまい
道路を走っていると色々な標識があります。

一瞬にしてその道路の情報が入ってきます。
この先急カーブか、気をつけなきゃとか
横断歩道がある、滑りやすい、この先T時路など。
事前に知っておくことで予め準備ができ、その標識に合わせた安全な運転をする事ができます。
もし道路に一切標識がなかったらどうなるか…
身を持って体験しなくてはいけません。
それからじゃ遅い。だから道路には標識があるんです。
天気予報もそう。

事前に明日の天気を知る事ができて、「明日は雪だから早めに家を出よう」と事前の準備ができます。
こうやって今の生活には事前に情報を知る事ができ、そのための準備ができるので効率良く生活ができているわけです。
対してスノーホッケーはどうか。
知れるのは天気だけ。
あとは実際にやって感じて下さいだと思います。
果たしてこれで効率良く練習や試合ができるのか。
天気もそうだけど、
最も知りたいのはコートの状況ではないだろうか。
試合当日。
実際にコートに入って
「あぁ、今日はツルツルね…」
「あぁ、今日はデコボコね…」
なんて試合直前に知ってもなんの準備も出来ていないのが現状です。
コートに入ってみないとわからない現状。
だからスノーホッケーにもコート状況を表すマークが必要だと思うんです。
例えば、
大雪で除雪してもコートの雪が一切固まらないフカフカ状態。
常に球は雪に埋まり、スティックでボールを掘り出すようなコート。
この状態を表す言葉を僕らは「芋掘り」と呼んでいます。
これを表す標識はこうです。

パッと見た感じは平らで良さげなコートだけど、実は所々が陥没しているコート。

気温が高く、コートがつるつる滑る状態。

平坦でボールが良く転がるコート

これでコートに入らずとも一目でコート状態がわかりますよね。
さらにこんな予報があれば最高です。

おしまい