
2014年01月11日
小学生のスキーを持って感じたこと
こんにちはプロです。
スキー連盟が主催するスキー教室は2日間で開催され先週無事終わりました。
僕は参加する小学生たちのスキーをスキー場まで搬送するのが仕事でした。
ワゴン車に子供達のスキーを積みます。
低学年の子供達が長いスキーを重たそうに引きづりながらワゴン車まで持ってきます。
次々に持ってくるスキーを受け取って僕はスキーを車に積んでいきます。
その受け取ったスキーを持って思いました。
スキーってこんなに軽かったのかと。
小学生の頃、スキー授業があると家から学校までスキーを担いでいったんですが、スキーが重たくて苦痛でした。
そのスキーが今や軽く感じてしまうんです。
こんなのを重たく苦痛に感じてたのかと。
体や筋肉がそうさせてるのは明らかですが、僕は子供の頃から今になるまで握ってきたスノーホッケーのスティックには今大人になっても短いなぁとかこんなに軽かったかーって思った事はありません。
不思議ですね。
おしまい
スキー連盟が主催するスキー教室は2日間で開催され先週無事終わりました。
僕は参加する小学生たちのスキーをスキー場まで搬送するのが仕事でした。
ワゴン車に子供達のスキーを積みます。
低学年の子供達が長いスキーを重たそうに引きづりながらワゴン車まで持ってきます。
次々に持ってくるスキーを受け取って僕はスキーを車に積んでいきます。
その受け取ったスキーを持って思いました。
スキーってこんなに軽かったのかと。
小学生の頃、スキー授業があると家から学校までスキーを担いでいったんですが、スキーが重たくて苦痛でした。
そのスキーが今や軽く感じてしまうんです。
こんなのを重たく苦痛に感じてたのかと。
体や筋肉がそうさせてるのは明らかですが、僕は子供の頃から今になるまで握ってきたスノーホッケーのスティックには今大人になっても短いなぁとかこんなに軽かったかーって思った事はありません。
不思議ですね。
おしまい