さぽろぐ

スポーツ  |札幌市西区

ログインヘルプ


2013年11月22日

苦手の追求

スノーホッケーの練習をするとき、自分の苦手なことを知るというのは大事な事かもしれません。


攻め・守備・キーパのまずは自分がどのポジションが適正なのかを知る。

ヒットは得意だけど、プッシュが苦手とか。


色々あると思いますが、例えば自分は守備が得意だけど、攻めるのは苦手だとした場合、


今後攻めを練習して攻めの苦手を克服するのか

その苦手は自分のレベルアップに必要ないことなので練習しないのか。


ただいつも何気なく練習している中で、自分の苦手を本当に知っているのか、知らないのかでは今後の練習方法も変わるしレベルアップにも大きな違いがあると思います。



自分の苦手を探索する。

知ってるようで知らない自分の苦手。


今日はそんな話です。



何年か前から、自分はお寿司屋さんでお寿司を食べ終えた後、ものすごく気持ち悪くなり度々リバースを繰り返していました。

きっと何かの食材が自分には合わないものだと思ったんですが、何種類ものお寿司を食べた後だとどの食材が合わないのかわかりませんでした。

お寿司屋さんに行ったあと、具合が悪くなる確率はおよそ1/2で、具合が悪くならない日もあります。


なにが苦手なのかを追求するには、お寿司屋さんで食べたネタを一つずつメモをして、その後具合が悪くなったかならないかを調べてデータを比較していけば追求できそうですが、中々データをとることはできないでいました。



それからしばらく経った今から2か月程前、

職場の方においしいホッキカレーをごちそうしてもらいました。


その後、家に帰った僕は容体が急変し


ひどい吐き気と腹痛に襲われ、部屋でうずくまり


その後何度もリバースしました。


カレーは今まで何度も食べてきて具合が悪くなったことがなかったので、体調が悪くなる原因はホッキ貝なんでは・・・と思いました。


でも具合が悪くなったのはたまたまかもしれないし、

本当にホッキ貝が原因なのか・・・

まだ自分が苦手とする食べ物という確信には至りません。

苦手の追求



そして昨日夜、


懇親会があり、出てきたメニューにホッキ貝の刺身がありました。



ネタがないので明日につづく・・・。





あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(スノーホッケーを学ぶ)の記事画像
審判講習会のお知らせ
【お知らせ】指導者講習会とB級審判試験
東区大会長・副会長の言葉
場所が変わってもいつも通りの事を
天売島で感じるスノーホッケー
【次回】天売島で感じるスノーホッケー
同じカテゴリー(スノーホッケーを学ぶ)の記事
 審判講習会のお知らせ (2019-01-13 08:00)
 【お知らせ】指導者講習会とB級審判試験 (2018-11-09 21:07)
 東区大会長・副会長の言葉 (2018-02-01 08:00)
 場所が変わってもいつも通りの事を (2017-08-11 08:30)
 天売島で感じるスノーホッケー (2017-08-04 08:00)
 【次回】天売島で感じるスノーホッケー (2017-07-28 23:57)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
苦手の追求
    コメント(0)