
2014年07月08日
消臭スプレーと芳香スプレーの違いを考える
こんにちはプロです。
トイレに入った後、ちょっとニオイが気になる時があるので香りのいい芳香スプレーを買いました。

それはもうフルーティーなニオイにトイレは包まれるんだろうと思っていたんです。
何度か気になる時があり、その度にスプレーをしていたんですが
その後トイレに入った時になんか微妙な感じなんですよね。
そこで色々考えたところ、
芳香スプレーと消臭スプレーの性能って違うんだなと思ったんです。
いや、僕は消臭スプレーも芳香スプレーもたいして変わりはないんだろうと思っていました。
そこで性能をそれぞれ考えてみると
芳香スプレーはあくまでニオイ付けの役割なので

空間にニオイが漂っていたとしても
それを消すことはしません。

いい匂いと嫌なニオイが互いに主張し合っています。
その後、トイレに入った時に微妙な感じというのはまさにニオイが混ざっていたからだと思うんです。
それを踏まえて、消臭スプレーの性能を考えてみると

空間に嫌なニオイが漂っている場合
消臭スプレーは嫌なニオイを包み込んでくれます。

いい匂いが嫌なニオイを完全に制圧するので空間にはいい匂いだけが漂います。
これが芳香スプレーと消臭スプレーの大きな違い。
(※あくまで予測なので実際の性能とは異なる場合があります)
一見同じような性能でも中身は大きく違う
これは

ミニスキーではスノーホッケーができない

レッツじゃないとスノーホッケーはできないという事と同じです。
おしまい
トイレに入った後、ちょっとニオイが気になる時があるので香りのいい芳香スプレーを買いました。

それはもうフルーティーなニオイにトイレは包まれるんだろうと思っていたんです。
何度か気になる時があり、その度にスプレーをしていたんですが
その後トイレに入った時になんか微妙な感じなんですよね。
そこで色々考えたところ、
芳香スプレーと消臭スプレーの性能って違うんだなと思ったんです。
いや、僕は消臭スプレーも芳香スプレーもたいして変わりはないんだろうと思っていました。
そこで性能をそれぞれ考えてみると
芳香スプレーはあくまでニオイ付けの役割なので

空間にニオイが漂っていたとしても
それを消すことはしません。

いい匂いと嫌なニオイが互いに主張し合っています。
その後、トイレに入った時に微妙な感じというのはまさにニオイが混ざっていたからだと思うんです。
それを踏まえて、消臭スプレーの性能を考えてみると

空間に嫌なニオイが漂っている場合
消臭スプレーは嫌なニオイを包み込んでくれます。

いい匂いが嫌なニオイを完全に制圧するので空間にはいい匂いだけが漂います。
これが芳香スプレーと消臭スプレーの大きな違い。
(※あくまで予測なので実際の性能とは異なる場合があります)
一見同じような性能でも中身は大きく違う
これは

ミニスキーではスノーホッケーができない

レッツじゃないとスノーホッケーはできないという事と同じです。
おしまい