
2012年05月11日
文章の書き方で読み手の受け取り方が違う②
まだ前記事を読んでいない方はこちらから↓
「文章の書き方で読み手の受け取り方が違う」
という事で前回の続きです。
書き手が何を聞き出したいか。
それはお金が返ってくるのか・返ってこないのかという事。
なので、余計な「鼻の下」というくだりはいらない。
そして、あたかもコウキが何かを期待していたかのようなウソの描写。
これにより「こうきは下心丸出しでお金を貸した」という様に受け取られ、書き手の意図していた答えは返ってこない。
続きを読む
2012年05月11日
文章の書き方で読み手の受け取り方が違う
オーストラリア生活もあっという間にラストスパートです。
こんにちは、プロです。
昨日、こんな事がありました。
道を歩いていると30代くらいの女性が声をかけてきました。
「手持ちが足りなくて駐車料金を払えないの。だから1500円貸してくれませんか?」と。
正直、お金に余裕もなかったので1500円というのは僕にとって大金だし
最初は断ろうかな・・と思った。
けど、その表情や喋り方がとても困ってる感じがしたので
僕は財布から1500円を出し、女性に渡した。
ぶっちゃけ言うと、返ってもこないだろうから凄くその1500円は痛かった。
渡す時も「このお金があれば美味しいモノ食べれたよな~・・」って思っちゃって
絶対顔が引きつっていたハズだ。
続きを読む