
2011年01月30日
今になって悔しさが湧いてくる
東区大会お疲れさまでした。
一般の部が始まるまでは天気も良く、小学生たちは楽しく快適にスノーホッケーを楽しめたんじゃないでしょうか

しかし、一般の部が始まった午後からはなぜか急に天候は悪化し、時たま吹雪いたりする天気でのスノーホッケーでした(笑)
こんにちは、プロです。
とりあえず東区大会があまりにも充実しすぎて書きたい事がたくさんあります

このままだと毎日更新しても1週間は持つんじゃないだろうかという感じです(笑)
それだけいろいろな事があった東区大会でした

今年はこすりつけDRIVERSとPinkyDRIVERS混合のエコDRIVERSで東区大会に出させてもらいました。
といっても練習はいつも何人かしか集まらない状態で、エコDRIVERS全員が集まったのは大会当日というブッツケ本番状態で試合に挑みました(笑)
ここもう1回言っといた方がいいですよね?
エコDRIVERS全員が集まったのは大会当日というブッツケ本番状態で試合に挑みました(文字も太くしときますね)
なので、今回準優勝が出来たというのは上出来じゃないでしょうか。
とは言いつつも練習もろくにしていないのに、密かに優勝が欲しかったわがままな僕としては、今になってだんだんと悔しさが湧いてきたりしてます

試合をザックリ振り返ってみると、
運も味方し、なんだかんだで決勝まで残ることができました。
決勝の相手はブレイブナイツ
終わってみれば0-3。
惜しい!!とかもう少しだったのに~とかじゃなく
完敗でした。
当然といえば当然だし、終わった後は悔しさよりもあまりにもキレイにやられたのでスッキリした感じでした。
でもよかった!惜しい負けよりも完敗でよかったなーと思います。
もしここで0-1で負けていたら。
あと1歩のところで負けていたら、
『惜しかったね。市長杯はまた頑張ろう!』
って今まで通りの「なんとなく」な練習で市長杯を迎え
あっさり負けて悔しい思いをして1年間を過ごすはめになるトコロでした。
スノーホッケーに対する考え方は人それぞれだから、
スノーホッケーが出来ればそれでいいって人もいれば
どうせやるなら優勝をしたい!!って人もいると思います。
でも、スノーホッケーをやっている人なら1度は優勝したい!勝ちたい!という気持ちを持ったことがあるハズです。
そうは思ってた事があっても
ノーホッケーに対する気持ちは毎年変わるだろうし、
スノーホッケーの位置づけも環境で変わる。
僕はというと、正直やれればいい気持ちと優勝したい気持ちは半々でした。
でもやっぱ勝ちたい!優勝したい!って気持ちを強くしてくれたのは今日のブレイブナイツでした。
完敗したからこそこう感じたのは僕だけじゃなく、他の人も感じたハズです。
いや、そうだったらうれしい!
市長杯まであと3週間。
なんだか充実したシーズンを送れそうです。
おしまい