さぽろぐ

スポーツ  |札幌市西区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at
2011年01月24日

      審 判 講 習 会

22日土曜日、審判講習会が和光小学校で行われましたicon69


新ルールの確認、そして実践icon68


実際に試合をやってみて、気づく問題点や改善点てのが見つかるので大事です。


入念に新ルールを確認した後、

いよいよコートに出て実践開始です。





果たしてプロは、新ルールで正確なジャッジが出来たのでしょうか・・・




こんにちは、プロです。






コートに出ると小学生たちが試合をしてましたicon01


では、早速新ルールで審判は正確なジャッジが出来るのか検証をするという事で、


審判が指名されます。




はい。

ソッコーで指名されました(笑)



いやわかってたんだよ?


僕指名されるだろうな~って。


だからずっと視線ずらしてたんだけどムリでした。


指名された時、

『あ、ボクっすか~?』

みたいな。ビックリしたぁ~みたいな演技をしつつ

僕ともう1人の先生が指名され、緊張の審判開始です




いや、かなり緊張したわ!




今までにないプレッシャーみたいなのを感じました。



だって審判をやってるトコロをこんなにたくさんの審判に見られるってあんま経験ないもん(笑)




ゴール付近に集まるのは審判
サイドラインにいるのも全員審判



震えたんだわ~!!!



副審を僕がやったんだけど


主審がピー!!!
遅れて僕がピー!


1度のファールに2回ホイッスルが鳴ってましたね。


ビビリだわ(笑)


とにもかくにも、
無事僕の番が終わり一安心ですicon10

やっぱり、実際に審判をやってみて

あーした方がいい
これはダメだとか

課題がみつかりました。



やっぱ実際にやってみるって大事だねicon14


一般の部では、
今年から6人になって
やってみたい事もあるので

まずは練習で確かめなくちゃいけないなーって思いましたicon37



おしまい




【うごメモはてな】
ぱらぱらマンガ的なものを投稿するサイトです
http://flipnote.hatena.com/

スノーホッケーの作品を更新しました☆

今すぐ『スノーホッケー』で検索だ!!

  

Posted by こすりん at 20:31Comments(0)ルール