2013年01月05日
箱根駅伝でモチベーションを上げろ!!
お正月休みも残りわずか・・・
ジョギングで、想像以上の筋肉痛です。
そんな中、いよいよ今日から全体練習が始まります。
わくわく・・・
でもまず、除雪から・・・・・・
こんにちは、プロです。
ジョギングで、想像以上の筋肉痛です。
そんな中、いよいよ今日から全体練習が始まります。
わくわく・・・
でもまず、除雪から・・・・・・
こんにちは、プロです。
箱根駅伝みました?
1人1人思いを胸に、タスキを繋いでいく一生懸命な姿は感動的で、涙なしでは見られません。
往路2区を走った日大のベンジャミンは、一気にごぼう抜いてトップに立ったんだけど、彼をアンカーにした方がよかったんじゃないの?って思った。
留学生をアンカーにしたらダメなのかな?
実はルールわかりません笑
ルールがわからなくても、見ごたえは十分にありました。
フラフラになりながら、苦しい顔しながら走ってて、それでもなんとかタスキを繋いで。
走ってる選手の気持ちが伝わってくるし、この日の為に賭けてきたってのが伝わってきます。
ほんとカッコイイ!!
Yahooニュースに載っていたんだけど、勝因はなんだったかという記事。
それによると、
「上位にくるチームは当たり前のことを当たり前にして、厳しく練習してきたチームだと思いますが、優勝候補と言われる各チームはどこも力は均衡している。最終的に勝てるチームというのは、ミスをしない事が1点。あとは区間でいい雰囲気で、上々ムードを作ったチームが勝てるんだと思います。それが日体大にはあった。」
「確実に流れを掴んで主導権を握ったチームと、つかめなかったチームとの差がはっきり出ます」
との事です。
これは確実にスノーホッケーでも言える事で、長いようで短い20分間で主導権を握った方、
つまり先制点を取ったチームがかなり有利だと思っています。
1点で流れが変わります。
雰囲気が大きく変わります。
少なくともウチのチームはそうです。
先制点入れられた試合の勝率はものすごく低い!!笑
だから、特にウチのチームは先制点を取って主導権を握り、チームを上々の雰囲気にするのがとても大事です。
主導権を握られると、当たり前の事が出来ない。ミスを連発する。焦るのいいトコなし。
だから今年、絶対先制点を取る!!!
がんばろう!!
1人1人思いを胸に、タスキを繋いでいく一生懸命な姿は感動的で、涙なしでは見られません。
往路2区を走った日大のベンジャミンは、一気にごぼう抜いてトップに立ったんだけど、彼をアンカーにした方がよかったんじゃないの?って思った。
留学生をアンカーにしたらダメなのかな?
実はルールわかりません笑
ルールがわからなくても、見ごたえは十分にありました。
フラフラになりながら、苦しい顔しながら走ってて、それでもなんとかタスキを繋いで。
走ってる選手の気持ちが伝わってくるし、この日の為に賭けてきたってのが伝わってきます。
ほんとカッコイイ!!
Yahooニュースに載っていたんだけど、勝因はなんだったかという記事。
それによると、
「上位にくるチームは当たり前のことを当たり前にして、厳しく練習してきたチームだと思いますが、優勝候補と言われる各チームはどこも力は均衡している。最終的に勝てるチームというのは、ミスをしない事が1点。あとは区間でいい雰囲気で、上々ムードを作ったチームが勝てるんだと思います。それが日体大にはあった。」
「確実に流れを掴んで主導権を握ったチームと、つかめなかったチームとの差がはっきり出ます」
との事です。
これは確実にスノーホッケーでも言える事で、長いようで短い20分間で主導権を握った方、
つまり先制点を取ったチームがかなり有利だと思っています。
1点で流れが変わります。
雰囲気が大きく変わります。
少なくともウチのチームはそうです。
先制点入れられた試合の勝率はものすごく低い!!笑
だから、特にウチのチームは先制点を取って主導権を握り、チームを上々の雰囲気にするのがとても大事です。
主導権を握られると、当たり前の事が出来ない。ミスを連発する。焦るのいいトコなし。
だから今年、絶対先制点を取る!!!
がんばろう!!
Posted by こすりん at 08:00│Comments(0)
│雑談
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。