
2015年06月03日
英語読みなのはなぜ
スノーホッケーは外国からきたスポーツではないのに
なぜ全体的に英語読みなのかと、ふと思いました。
札幌発祥のスポーツであるのに英語読みはおかしいなと思い
今後、日本の札幌生まれのスポーツであるという事も知ってもらうために
呼び方を変えていった方がいいなと思ったんです。
唯一日本語が入ってるのは「ゴールマークヒット合戦」の合戦くらいしか思いつきません。
例えばフェイスオフ
※試合開始の意味
これは「立ち合い」なんてどうでしょう。
実況「さあ、両チームの立ち合いです」
解説「この立ち合いでどちらのチームがボールを支配するのか見どころですね~」
例えば、プッシング
※試合中、相手を押すと取られる反則。相手が倒れるなどして危険な行為
これは「押し倒し」ですかね。
実況「選手が1人倒れました」
解説「今、3番の選手の押し倒しですね」
実況「これは痛い押し倒しとなりました」
例えば、プッシュ
※スティックを振りかぶらずにボールをプッシュしてパスやシュートをすること
これは「押し出し」
一部の地域では言われてました
「リフティング」
※ボールを浮かせること。スノーホッケーではコート状況が悪くボールが転がらない場合、使うことが多い
これは「すくい上げ」
押し出し同様一部の地域では言われてました
実況「すくい上げたボールを受けた選手が押し出しでシュートを狙いに行きましたが、押し倒しを受けてしまいました」
解説「いい押し出しだと思ったんですけどねー」
実況「惜しいー」
決勝戦
これは「結びの一番」としましょう。
実況「さあ、結びの一番の立ち合いです」
おわり
なぜ全体的に英語読みなのかと、ふと思いました。
札幌発祥のスポーツであるのに英語読みはおかしいなと思い
今後、日本の札幌生まれのスポーツであるという事も知ってもらうために
呼び方を変えていった方がいいなと思ったんです。
唯一日本語が入ってるのは「ゴールマークヒット合戦」の合戦くらいしか思いつきません。
例えばフェイスオフ
※試合開始の意味
これは「立ち合い」なんてどうでしょう。
実況「さあ、両チームの立ち合いです」
解説「この立ち合いでどちらのチームがボールを支配するのか見どころですね~」
例えば、プッシング
※試合中、相手を押すと取られる反則。相手が倒れるなどして危険な行為
これは「押し倒し」ですかね。
実況「選手が1人倒れました」
解説「今、3番の選手の押し倒しですね」
実況「これは痛い押し倒しとなりました」
例えば、プッシュ
※スティックを振りかぶらずにボールをプッシュしてパスやシュートをすること
これは「押し出し」
一部の地域では言われてました
「リフティング」
※ボールを浮かせること。スノーホッケーではコート状況が悪くボールが転がらない場合、使うことが多い
これは「すくい上げ」
押し出し同様一部の地域では言われてました
実況「すくい上げたボールを受けた選手が押し出しでシュートを狙いに行きましたが、押し倒しを受けてしまいました」
解説「いい押し出しだと思ったんですけどねー」
実況「惜しいー」
決勝戦
これは「結びの一番」としましょう。
実況「さあ、結びの一番の立ち合いです」
おわり
タグ :相撲