2013年08月07日
制作延べ人数
こんにちはプロです。
僕らの聖地、円山陸上競技場の試合会場。
会場には毎年8コート程作られています。
その1つ1つのコートでは子供から大人まで毎試合熱戦が繰り広げられていて、
そのコート上で泣いたり喜んだり、鳥肌立てて感動したりしています。
本当にスノーホッケーは楽しいなーとよく思うんですが、
その感動や喜びを与えてくれるスノーホッケーをやらせてくれているコート。
この1つ1つのコートには一体どれだけの人が関わり、このコートを作り上げているんでしょうか。

ざっと見積もっただけでも1コートを作り上げるのに延べ17人もの人達が関わっています。
さらに、大会当日のコートの除雪を+10人と考えると、1コートで試合ができるまでの状態にするまでには30名弱の人達が関わっていることになります。
すごい人数です
コートができるまでの過程は、あまり考えた事がないかもしれません。
でも、僕たちが感動できたりスノーホッケーの試合を楽しめているのもやれるのも
1コートを作るのに約30名というものすごく多くの方々が携わりコートが作られ、僕たちは試合ができているという事を知り、感謝しなくてはいけないですよね。
そして、僕もその制作に携わっている30名の方々の1人だという事を追記してお知らせしておきます^ー^
おしまい
僕らの聖地、円山陸上競技場の試合会場。
会場には毎年8コート程作られています。
その1つ1つのコートでは子供から大人まで毎試合熱戦が繰り広げられていて、
そのコート上で泣いたり喜んだり、鳥肌立てて感動したりしています。
本当にスノーホッケーは楽しいなーとよく思うんですが、
その感動や喜びを与えてくれるスノーホッケーをやらせてくれているコート。
この1つ1つのコートには一体どれだけの人が関わり、このコートを作り上げているんでしょうか。

ざっと見積もっただけでも1コートを作り上げるのに延べ17人もの人達が関わっています。
さらに、大会当日のコートの除雪を+10人と考えると、1コートで試合ができるまでの状態にするまでには30名弱の人達が関わっていることになります。
すごい人数です
コートができるまでの過程は、あまり考えた事がないかもしれません。
でも、僕たちが感動できたりスノーホッケーの試合を楽しめているのもやれるのも
1コートを作るのに約30名というものすごく多くの方々が携わりコートが作られ、僕たちは試合ができているという事を知り、感謝しなくてはいけないですよね。
そして、僕もその制作に携わっている30名の方々の1人だという事を追記してお知らせしておきます^ー^
おしまい
Posted by こすりん at 10:15│Comments(0)
│スノーホッケー
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。