
2012年07月08日
出来ない正当な理由を探す
刺激だのなんだの言ってるけど、
結構この刺激が負担になったりして
「あ~やっぱ平凡な毎日がいいよな~」なんて思ったり笑
無いものねだりのワガママ炸裂中。
こんにちは、プロです。
結構この刺激が負担になったりして
「あ~やっぱ平凡な毎日がいいよな~」なんて思ったり笑
無いものねだりのワガママ炸裂中。
こんにちは、プロです。
よく壁にブチ当たると
出来ない、いかにもな理由を考えて
「ほらね!やっぱムリじゃん」ってなる。
英語なんかもそうで
「やべぇ、聞き取れやしない・・・。なに言ってんだ・・・」
聞き取れない・喋れないで自分は一体何んだってなって
わー!!ってなった時、
なんで英語が出来ないのか調べた。
英語が出来ない正当っぽい理由をみつけて挫折するために。
そして見つけたのがこれでした。
日本語の発音は全て子音と母音で構成されているのに対して、
英語は子音のみの発音もある。その為、日本人は英語を聞き取るのが難しい。
「なるほどね。じゃあムリじゃん」
日本語は世界で最も低い周波数帯を持つ言語で、
英語は世界で最も高い周波数帯を持つ言語。
周波数では日本語と英語の交わるところが全くない。
日本語から最もかけ離れた言語。
「ムリだ。ムリムリ!!」
はい、英語やめたー!!って
なるなる笑
そうやって、いかにもな理由を見つけて自分を納得させようとする。
「こうきさんからボールを取るのはムリだよー」
「こうきさんは止められないよー」
これは正直ムリです。
ムリなものはムリでいいんだけど、
この間、こんな事を言われました。
「人は上手くいかないと、出来ないいかにも正当っぽい理由を探して自分を納得させようとする」
それを言われた時、まさに自分の事だと思ってドキッとした。
別にムリだ~とか、やだ~とかなにも言ってなかったのに。
危うく最近の自分にムリな理由を探す所でした。
危なかった。
これって結構スノーホッケーではよくある事だと思う。
なるべく出来ない理由を探すのはやめてオレはもっと強くなってやる!!
プロになってやる!!!
おしまい
出来ない、いかにもな理由を考えて
「ほらね!やっぱムリじゃん」ってなる。
英語なんかもそうで
「やべぇ、聞き取れやしない・・・。なに言ってんだ・・・」
聞き取れない・喋れないで自分は一体何んだってなって
わー!!ってなった時、
なんで英語が出来ないのか調べた。
英語が出来ない正当っぽい理由をみつけて挫折するために。
そして見つけたのがこれでした。
日本語の発音は全て子音と母音で構成されているのに対して、
英語は子音のみの発音もある。その為、日本人は英語を聞き取るのが難しい。
「なるほどね。じゃあムリじゃん」
日本語は世界で最も低い周波数帯を持つ言語で、
英語は世界で最も高い周波数帯を持つ言語。
周波数では日本語と英語の交わるところが全くない。
日本語から最もかけ離れた言語。
「ムリだ。ムリムリ!!」
はい、英語やめたー!!って
なるなる笑
そうやって、いかにもな理由を見つけて自分を納得させようとする。
「こうきさんからボールを取るのはムリだよー」
「こうきさんは止められないよー」
これは正直ムリです。
ムリなものはムリでいいんだけど、
この間、こんな事を言われました。
「人は上手くいかないと、出来ないいかにも正当っぽい理由を探して自分を納得させようとする」
それを言われた時、まさに自分の事だと思ってドキッとした。
別にムリだ~とか、やだ~とかなにも言ってなかったのに。
危うく最近の自分にムリな理由を探す所でした。
危なかった。
これって結構スノーホッケーではよくある事だと思う。
なるべく出来ない理由を探すのはやめてオレはもっと強くなってやる!!
プロになってやる!!!
おしまい
Posted by こすりん at 08:00│Comments(4)
この記事へのコメント
そゆときゃ無理矢理できると言うのさ( *`ω´)どや
Posted by さき at 2012年07月08日 18:20
まいどです。
うん!
ただ心の内を見透かされていたようでびびった笑
さすがポジティブですね、さきさん。
尊敬します。
うん!
ただ心の内を見透かされていたようでびびった笑
さすがポジティブですね、さきさん。
尊敬します。
Posted by プロ at 2012年07月10日 00:25
その英語についての補足として、日本人が英語をストレス無く聞き取れるようになるには、6500時間掛かるのに対して、近隣国の韓国は4500時間で済む!
この時点で2000時間の差…確かにこの差は大きいけど、ここで勝手にラインを決めて諦めちゃうのは勿体無いと思いますよ、本当はあと10時間聴けば慣れたかもしれないのに、それを知らないで諦めてしまって、振り返った時にいつも後悔がつきまとう。
やるなら、6500時間超えてもダメなら諦めるとか、既定値を基準に挫折した方がプロさんの為じゃないかなって思いますよ!
それはスノーホッケーにしても一緒だと思いますよ。
応援してます、頑張ってください。
この時点で2000時間の差…確かにこの差は大きいけど、ここで勝手にラインを決めて諦めちゃうのは勿体無いと思いますよ、本当はあと10時間聴けば慣れたかもしれないのに、それを知らないで諦めてしまって、振り返った時にいつも後悔がつきまとう。
やるなら、6500時間超えてもダメなら諦めるとか、既定値を基準に挫折した方がプロさんの為じゃないかなって思いますよ!
それはスノーホッケーにしても一緒だと思いますよ。
応援してます、頑張ってください。
Posted by Y at 2012年12月20日 22:37
マジメなコメントありがとうございます笑
1時間でも多くオレは練習する!
1時間でも多くオレは練習する!
Posted by プロ at 2012年12月20日 23:19