
2012年02月16日
スノーホッケーを夜やる
大会3日前の夜。
19日大会を控えた選手の人達は今どんな心境なんだろう。
こんにちは、こすりつけDRIVERS背番号は11
プロです。
どうあがいても、今週の日曜日で1年間楽しみにしていたスノーホッケーが終わってしまいます。
その19日に向けて、できるだけチームのコンディションを上げていかなくてはいけない。
出来るだけ不安な要素をなくして万全の体勢で試合に挑みたい。
その為には練習あるのみ。
といってもみんな(自分とディープ以外)は仕事が忙しく、休みもバラバラなので中々みんなで集まって練習する事が難しく、必然的に仕事が終わった夜に集まって練習するしかない。
球がよく見えない。
寒い。
のいいトコなしの夜練習だけど、チームを最高のコンディションに持っていくにはやるしかない。
正直「めんどくさいなぁ」とも思ったけど
今週でスノーホッケーが出来るのも最後なのでムリしてでも参加しといた方がいい。
という事で重い腰を上げ、夜練習が開催されるという場所にめんどくさいけど向かった。
今回の主たる目的は、
「キーパーの反射神経の回復及びその向上」と題され
それに伴って「打ち手側のミート力の向上」も付随した。
その夜はとても風が強かった。
その夜の最低気温は-8℃だったが、体感温度はそれを超えた。
顔が痛い。
それに雪も重なり
終いには超暴風雪となり視界が悪化。
本当に遭難しそうだったが、それでもみんなはメニューをこなした。
が、さすがにもう出来ないとの事で
1時間で夜練習は終了。
短時間の夜練習だったけど収穫はあった。
今シーズンみんなとまだ練習していなかったキーパーのトマトの勘を回復する事に成功。
不安要素であったキーパーの練習不足という問題が改善され
これで一層19日のチームとしてのモチベーションが上がった。
今日を入れてあと3日。
まだ出来る!!!
まだ上げられる!!
練習だ、練習。
19日大会を控えた選手の人達は今どんな心境なんだろう。
こんにちは、こすりつけDRIVERS背番号は11
プロです。
どうあがいても、今週の日曜日で1年間楽しみにしていたスノーホッケーが終わってしまいます。
その19日に向けて、できるだけチームのコンディションを上げていかなくてはいけない。
出来るだけ不安な要素をなくして万全の体勢で試合に挑みたい。
その為には練習あるのみ。
といってもみんな(自分とディープ以外)は仕事が忙しく、休みもバラバラなので中々みんなで集まって練習する事が難しく、必然的に仕事が終わった夜に集まって練習するしかない。
球がよく見えない。
寒い。
のいいトコなしの夜練習だけど、チームを最高のコンディションに持っていくにはやるしかない。
正直「めんどくさいなぁ」とも思ったけど
今週でスノーホッケーが出来るのも最後なのでムリしてでも参加しといた方がいい。
という事で重い腰を上げ、夜練習が開催されるという場所にめんどくさいけど向かった。
今回の主たる目的は、
「キーパーの反射神経の回復及びその向上」と題され
それに伴って「打ち手側のミート力の向上」も付随した。
その夜はとても風が強かった。
その夜の最低気温は-8℃だったが、体感温度はそれを超えた。
顔が痛い。
それに雪も重なり
終いには超暴風雪となり視界が悪化。
本当に遭難しそうだったが、それでもみんなはメニューをこなした。
が、さすがにもう出来ないとの事で
1時間で夜練習は終了。
短時間の夜練習だったけど収穫はあった。
今シーズンみんなとまだ練習していなかったキーパーのトマトの勘を回復する事に成功。
不安要素であったキーパーの練習不足という問題が改善され
これで一層19日のチームとしてのモチベーションが上がった。
今日を入れてあと3日。
まだ出来る!!!
まだ上げられる!!
練習だ、練習。